1 / 21

Appendix: 図、表、グラフなど

Appendix: 図、表、グラフなど. 計算時間の表 Travelling Salesman Problem の最適解の例 教科書「情報」の誤り訂正 Turing テスト ( 元論文より ). 計算量の違いによる実行時間の差. 1 秒間に    個の場合をチェックできるとして全部数え上げたときの計算時間. 3.63 秒 約 7 万 7 千年          億年           億年.

Télécharger la présentation

Appendix: 図、表、グラフなど

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Appendix: 図、表、グラフなど • 計算時間の表 • Travelling Salesman Problem の最適解の例 • 教科書「情報」の誤り訂正 • Turing テスト(元論文より)

  2. 計算量の違いによる実行時間の差 1秒間に    個の場合をチェックできるとして全部数え上げたときの計算時間 3.63秒 約7万7千年          億年           億年 たとえ頭の定数がどんなに大きくても次数が高くても多項式時間の増加より、指数時間的増加のほうがすぐに圧倒的に大きくなる。(計算機の能力向上でもカバーしきれない。) 2

  3. 巡回セールスマン問題の最適解 スウェーデン24,978 都市

  4. P.147 本文下から5行目 「たとえば 6.1.3 項の最短経路を探す問題のように、たくさんの経路の中から最もよい解を探すような問題は、現在のコンピュータではすべての組み合わせを1つ1つ順に調べている」とあるのは、まったく誤りです。 最短路問題は、効率的アルゴリズム(多項式時間アルゴリズム)で解ける代表的な問題の例です。辺の長さが非負の場合には、Dijkstra 法が実用的には一番よく、計算のオーダーも O(n^2) ですみます。データ構造に工夫を加えるとオーダーが O(n+m) まで下がります。ここで、n は点の数、m は辺の数です。平面グラフならばO(n) ですみます。

  5. ・ p.149 12行目から15行目 「先の一筆書きをするような…..計算量のオーダーが となるようなアルゴリズムは見つかっていない。」 これは間違いです。一筆書き(オイラー閉路問題)はきわめて簡単に解けます。これはハミルトン閉路問題と取り違えたのでしょう。たぶん。 ハミルトン閉路問題の一般化である巡回セールスマン問題では、かなり多きなサイズの問題の最適解が求めることができるようになってきました。 5

  6. 教科書 p.150 下から3行目 「この性質は「矛盾のない論理学の体系には必ず証明できない命題がある」という、ゲーデルの不完全性定理を計算モデルに当てはめたものといえる.」 とありますが、まず、「矛盾のない論理学の体系には必ず証明できない命題がある」というのは全くの誤りです。 命題論理(術語計算)及び1階述語論理(術語計算)は、完全であることがゲーデルによって示されています。そのあとにゲーデルは第一不完全性定理を証明しています。この研究結果の順序は歴史的に大変重要だと思います。

  7. 有限オートマトン オートマトンシミュレーターの 実演 最終状態がLに含まれる記号列を、Lで受理される受理される記号列(語)と呼び、オートマトンから受理される記号列の全体のなす集合がひとつ定まる。 7

  8. 1 0 a 0 s 1 有限オートマトンの例 記号集合 S={0,1}, 状態集合 Q={s,a}, 初期状態: s, 受理集合: F={a} 状態遷移図 1 受理 01 受理 10101 受理 011 受理されない 受理される記号列の全体=1 を奇数個含む列 の全体 8

  9. S : 初期状態 例 記号集合: 1 b s 1 0 0 0 0 1 d c 1 受理状態: 受理される語(word)は、0 が奇数個含まれるもの 受理状態: 受理される語(word)は、0,1 をそれぞれ奇数個含むもの 9

  10. 0 0 0 開始 s F 1 1 1 0, 1 例題: 記号集合={0,1}, 受理集合={F} 受理言語=記号列内に列 000 を少なくともひとつ含むものの全体

  11. 1 0 1 0 b f 開始 s a 0,1 0 1 入力記号: {0,1}受理集合 F={ f } 受理記号列:010 を部分列として含む記号列

  12. 0 1 1 1 0 1 開始 F 0 0 例 対応する言語 L = 末尾が 101 で終わる語の全体 オートマトン・シミュレーター(中村講義用ページから) http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/automaton/ にアクセスして、AutoSim.jar をダウンロードして、実行する。 ファイルをクリックすると展開して実行が始まる。 12

  13. a 始点 s 1 1 0 0 0 0 1 b c 1 演習問題 受理集合 F={s,c} のとき、受理される言語 L (受理される語の全体) はどのようなものか?

  14. 非決定性オートマトン(cf.非決定性Turing機械 p.149)非決定性オートマトン(cf.非決定性Turing機械 p.149) 1 a 0 0 s 1 0 s a a a 1 b b 0 b b 入力 100 に対する状態遷移 F={a}:受理状態 は、入力列 w に対して到達しうる内部状態全体の集合を表すとする。 このとき以下で受理列の全体のなす言語がひとつ定まる。 上の場合 L は、1 を奇数個含み 0 で終わる列の全体になる。 14

  15. 演習問題  以下を受理するオートマトンを作れ。演習問題  以下を受理するオートマトンを作れ。 • 00 で終わる列の全体 • 3 個連続した 0 を含む列の全体 • 1 で始まる列で、2 進数としてみたとき 、5 で割り切れるものの全体。 • どの相続いた5個の記号の中にも2 個以上の 0 が含まれるもの。 • 2個以上の偶数個の1 を含みかつ奇数個の0 を含む列かまたは、奇数個の1と偶数個の0を含む列の全体。 オートマトンで識別できない言語の例 L を 1 で始まる 0,1 の列で 2 進数とみたとき素数になるものの全体の集合。 15

  16. 世間に流布しているチューリングテストの説明(1)世間に流布しているチューリングテストの説明(1) 教科書「情報」p.151 問題:「コンピュータは人間の知能を模倣できるか?」 人間とコンピュータを文字だけで会話させ、会話の後で人間が会話の相手がコンピュータだったかどうかを判断できるか? 計算機 人 人 or ?

  17. 世間に流布しているチューリングテストの説明 (2) 岩波情報科学辞典(1990) p.467 人間の質問に対する計算機の応答から計算機の知能を評価するテスト。1つの部屋に計算機、別の部屋に人をおき、いずれの部屋に人が入っているか知らない人に、外から通信線を通してそれぞれの部屋に種々の質問をして、どちらの部屋が人が入っている部屋か判定させる。 人 判定者 計算機

  18. チューリングテストあるいはイミテーションテストについてチューリングテストあるいはイミテーションテストについて • イミテーションテスト.pdf 参照 • アラン・チューリング  「計算機構と知能」(1950年10月、Mind誌)という論文で人工知能の問題を提起し、チューリングテストとして知られる実験を提案している。ただし、チューリング自身はこれを軽い気持ちで書いたと言われ、同僚の前で笑いながら論文を読んだという逸話も残っている。  (出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

  19. チューリングが自分の論文で紹介したチューリングテストチューリングが自分の論文で紹介したチューリングテスト (論文の中ではイミテーションテストと名づけている。) 原文:・Turing, “Computing Machinery and Intelligence,” Mind, Vol. LIX, No.236, 1950.翻訳:・”計算機械と知能” 「マインズ・アイ(上)」ホフスタッター、ベネット著、NTT コミュニケーションズ, 1992, pp.70—93. イミテーションテスト 男性(A)、女性(B)、と質問者(男性でも女性でもよい)の3人で行われる。質問者は他の2人と別の部屋にいる。このゲームでの質問者の目的は、この二人のうち、どちらが男性であり、どちらが女性であるかを確定することである。 このとき、質問者と A さん B さんの会話は、チャットで行われ、A さん B さんとも互いの発言を同時に見ることができる。 この点が世間に流布しているチューリングテスト(2) と違い、さらに次ページに述べるように男性と女性に別の役割を当てているところが大きく違う。 19

  20. 彼はこのふたりを X及びYという呼び名で知っており、ゲームの終わりに、彼は「 Xが 男 であり、Y が 女性 である」もしくは「 Xが 女性 であり、Yが 男性である」と述べることになる。プレイヤー B(女性)は質問者を正解のほうに援助することを目的とし、プレイヤーA(男性)はその逆を目的とする。 「このゲームにおける男性の役割を機械が演じるとしたらどういうことになるだろうか」。質問者は人間相手のときと同じくらいの頻度で誤った決定を下すだろうか。 これが「機械が考えることができるか」に取って代わる問題である。 (注:本当だろうか?女性と男性が会話だけで区別できるだろうか?ゲイであることを非難されたことを苦にして自殺したチューリングのことを考えるとシニカルなものを感じる。) 20

  21. チューリングの論文で述べられたチューリングテストチューリングの論文で述べられたチューリングテスト または 計算機 男性 判定者をだまそうとする 部屋A 判定者 部屋B どちらの部屋が男性で、どちらの部屋が女性か判断する 判定者を正解に導こうとする 女性

More Related