1 / 12

Mathematica 入門

Mathematica 入門. 数学を数式処理システムで. 上智大学理工学部 大槻東巳 TA: 吉本行気,清水元気. 授業をはじめる前に. www.ph.sophia.ac.jp/~tomi/kougi_note から今日の講義ノートがあります。. Mathematica とは. 電卓の発展が紙の計算を飛躍的に楽にした しかし,電卓がやってくれるのは具体的な数字だけ。 物理を行う上では文字が入った数式を扱いたい。そこから自然現象を読み取りたい。. 数式処理システム. 具体的な数式処理. 電卓で  1/2+1/3 をやると 0.83333333

kalb
Télécharger la présentation

Mathematica 入門

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Mathematica入門 数学を数式処理システムで 上智大学理工学部 大槻東巳 TA: 吉本行気,清水元気 2012年6月

  2. 授業をはじめる前に • www.ph.sophia.ac.jp/~tomi/kougi_noteから今日の講義ノートがあります。 2012年6月

  3. Mathematicaとは • 電卓の発展が紙の計算を飛躍的に楽にした • しかし,電卓がやってくれるのは具体的な数字だけ。 • 物理を行う上では文字が入った数式を扱いたい。そこから自然現象を読み取りたい。 数式処理システム 2012年6月

  4. 具体的な数式処理 • 電卓で 1/2+1/3をやると0.83333333 • 人間がやると5/6 • X^2-2x-2=0を数値計算で求めるとx=2.73205, -0.73205 • 人間がやると • Mathematicaは人間が行うように計算する 分数の足し算 1/2 + 1/3  5/6 方程式を解く Solve[x^2 - 2 x - 2 == 0, x] {{x -> 1 - Sqrt[3]}, {x -> 1 + Sqrt[3]}} 2012年6月

  5. Mathematicaを使ってみる 基本的な文法は,大文字で始まる関数[ , ]という形 微分,積分,極限,テイラー展開をやってみよう 微分: D[Tan[x],x] 不定積分: Integrate[1/Cos[x],x] 定積分: Integrate[Log[x],{x,1,2}] 2012年6月

  6. テイラー展開 • Series[ArcTan[x],{x,0,5}] • Limit[Sin[x]/x,x->0] • Limit[Sinh[x]/Cosh[x],x->Infinity] 2012年6月

  7. 偏微分 • v[x_, y_, z_] := A (x^2 + 2 x y)D[v[x, y, z], x]A (2 x + 2 y)D[v[x, y, z], y] 2 A xv[x_, y_, z_] := A/Sqrt[x^2 + y^2 + z^2]D[v[x, y, z], x] -((A x)/(x^2 + y^2 + z^2)^(3/2)) 2012年6月

  8. その他 pを40桁まで求めたい; N[Pi,40] 複素数の計算 (5+I) (6-2I), Exp[3+2 I] 方程式を解く  Solve[{2 x+y==0,x+y==2},{x,y}] 因数分解 Factor[x^50-1] 素因数分解 FactorInteger[2310] Sum[i^4,{i,1,n}] 2012年6月

  9. 関数のプロット • Plot[Sin[x]^2,{x,0,Pi}] • Plot3D[Sin[x] Cos[y] Sin[x y],{x,0,Pi},{y,0,Pi}] 2012年6月

  10. 線形代数への応用 行列の定義の仕方: 行列を表すために{}で囲む。 行を{a,b,c…}で定義する 例: {{a,b,c},{e,f,g}}は これが見にくい人はMatrixForm[{{a,b,c},{e,f,g}}]とする 足し算,引き算は+, -でよい。かけ算はa,bを 行列とすると a . b としなければならない。 (ただのa b, もしくはa * bだと成分どうしのかけ算に なっています) 2012年6月

  11. 実際に応用してみよう • A={{1,1,0},{0,1,1},{1,0,1}} • Det[A]で行列式がでる • Inverse[A]で逆行列が • A.Inverse[A]は単位行列になる。 2012年6月

  12. まとめ • 今紹介したのは多彩な機能のほんの一部 • Mathematica; 2004年から上智大学全体に導入され,上智の学生は無料でインストールできる。詳しくは下記を参照 http://www.ics.sophia.ac.jp/notepc/ 2012年6月

More Related