1 / 18

映画娯楽産業:参考資料

映画娯楽産業:参考資料. 2002 年度企業論講義 川端 望. 映画娯楽産業を理解するポイント(1). コンテンツとメディアの相互作用 コングロマリット M&A に含まれる統合 水平統合 垂直統合. 映画娯楽産業を理解するポイント( 2 ). 統合はなぜ進むか? 統合は何をもたらすか?. 映画産業の基本プロセス. 映画の製作・配給・興行 関連業界 配給の多様化 多様な関連産業 アメリカ映画産業史 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4989/history.html → 配布資料.

lydie
Télécharger la présentation

映画娯楽産業:参考資料

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 映画娯楽産業:参考資料 2002年度企業論講義 川端 望

  2. 映画娯楽産業を理解するポイント(1) • コンテンツとメディアの相互作用 • コングロマリットM&Aに含まれる統合 • 水平統合 • 垂直統合

  3. 映画娯楽産業を理解するポイント(2) • 統合はなぜ進むか? • 統合は何をもたらすか?

  4. 映画産業の基本プロセス • 映画の製作・配給・興行 • 関連業界 • 配給の多様化 • 多様な関連産業 • アメリカ映画産業史 • http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4989/history.html →配布資料

  5. メジャーを傘下とする企業グループ • ウォルト・ディズニー • パラマウント(バイアコム) • ワーナー・ブラザーズ(AOLタイム・ワーナー) • ソニー・ピクチャーズ・エンターテインメント(ソニー) • 20世紀フォックス(ニューズ・コーポレーション) • ユニバーサル(ビベンディ・ユニバーサル) • 参考:ドリームワークスSKG • 各社のサイトへのリンク • http://www.hi-ho.ne.jp/hidzilla/links/movie.htm

  6. 例:AOLタイムワーナー • ミドリ・モール氏の解説 • http://www.eigafan.com/abroad/business/2001/1120/index.html • 事業の全体像 • http://www.aoltimewarner.com/flash.adp • 配布資料参照

  7. 興行収入ランキング • http://www.worldwideboxoffice.com/

  8. 映画のライフ・サイクルと「窓」戦略 劇場公開(国内・国外)____/6ヵ月後ビデオ・DVD______/9ヵ月後ホテル・ペイ__________/9~12ヵ月後ペイ・パー・ビュー、VOD_________________/10~18ヵ月後                          ペイ・テレビ_________________________/24~30ヵ月                                      後地上                                      波 出所:ミドリ・モール氏作成のものに一部付加。

  9. 業界全体の立場から見た映画収支構造の問題 • 制作費・マーケティング費の高騰 • 国内興行だけではコストをまかなえない • 他の収入源がないと業界全体が成り立たない →配布資料参照

  10. 各国映画興行収入におけるアメリカ映画の比重(1999年)各国映画興行収入におけるアメリカ映画の比重(1999年) • 日本 64.7% • フランス 54.1% • イギリス 80.5% • ドイツ 78.6%

  11. キャラクター・ビジネスの重要性 • 例: http://www.starwars.com/

  12. 配給会社の収支構造(1.国内興行のみで考えた場合)配給会社の収支構造(1.国内興行のみで考えた場合) • 平均興収3,770万ドル/本 • 配給収入=興収の約半分(1900万ドル) • 前評判の高い作品では取り分に例外あり • 制作費5,150万ドル/本 +プリント代・広告宣伝費2,453万ドル/本 =7,603万ドル/本 • ∴ 配収 -費用 =▲5,703万ドル/本 →多くの映画は二次マーケット(海外配給、ビデオ配給、テレビ放映、サントラ、マーチャンダイジング等)からの収入で利益計上  http://www.eigafan.com/abroad/business/2000/1212/ab_1212.html

  13. 配給会社の収支構造(2.各種「窓」を含めた実際の場合)配給会社の収支構造(2.各種「窓」を含めた実際の場合) • 1億ドルの興行収入の映画の平均的な収支構造  • http://www.mahlesq.com/htm/pub20.htm • この例では、興行収入1億ドルのうち、映画館が55%、配給会社が45%をとっていると思われる。 • 配給会社収入合計(グロス収益)と費用控除 1.税金/グロス収益参加者への支払い 2.配給手数料差し引き/配給経費支払い 3.組合への支払い、保険・弁護士費用支払い 4.製作費と利息 →ネット収益(まったく発生しない?) ※『星の王子ニューヨークへ行く』裁判。

  14. 映画館の収益構造 • 売上高の構成 • 入場料:60-70% • 軽食販売:30-40% • 売上と支出の対比 • 映画:入場料の半分以上 • 軽食:売上高の20% →「映画を客寄せに使い、軽食を売って稼ぐ事業」

  15. 垂直統合とコングロマリット化の動機 • 規模の経済? • 技術的規模の経済性 • 産出単位あたり固定費低減 • 交渉力と独占? • 取引費用節約? • バンドワゴン効果?

  16. 市場成果:メディアとコンテンツは融合したか?市場成果:メディアとコンテンツは融合したか? • AOLタイム・ワーナーの不調 • http://finance.yahoo.com/

  17. 垂直統合の問題 • 内部補助と排他的取引の危険 • 「Xーファイル」裁判

  18. 参考文献 • ミドリ・モール『ハリウッド・ビジネス』文藝春秋、2001年。 • Midori Mahl氏のサイトと連載ページ • http://www.mahlesq.com/index.html • http://www.eigafan.com/abroad/business/main.asp • 滝山晋『ハリウッド巨大メディアの世界戦略』日本経済新聞社、2000年。 • 菅谷実・中村清編著『映像コンテンツ産業論』丸善、2002年。 • 『日本経済の効率性と回復策』大蔵省財政金融研究所、2000年6月。 • http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk030/zk030h.pdf

More Related