1 / 19

  儒教  Confucianism

  儒教  Confucianism.     宗教社会学 第7回       2004.6. 1 8.  中国の社会 Chinese Society. 父系社会 patrilineal society 父、父の父、・・・を共有する人びとの集団 ・ 氏族 clan : 家族の集まり ・ 部族 tribe : 氏族の集まり 中国の父系氏族を、宗族という 韓国にも父系氏族がある 日本には父系氏族がない.  中国の社会 Chinese Society.

raziya
Télécharger la présentation

  儒教  Confucianism

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1.   儒教 Confucianism     宗教社会学 第7回       2004.6.18

  2.  中国の社会 Chinese Society 父系社会 patrilineal society 父、父の父、・・・を共有する人びとの集団 ・ 氏族 clan : 家族の集まり ・ 部族 tribe : 氏族の集まり 中国の父系氏族を、宗族という 韓国にも父系氏族がある 日本には父系氏族がない

  3.  中国の社会 Chinese Society 儒教は、父系社会 patrilineal society の原理 年長男子への服従(長幼の序) ただし均分相続(個人主義、実力主義) 伝統中国社会 頂点の官僚制+底辺の宗族 儒家と法家を、そのイデオロギーとした

  4.  中国の社会 Chinese Society 皇帝 (=天子)            官僚制            忠 科挙 ↑                     ・・・  孝             宗族                 皇帝を中心とする絶対主義的政治体制は、宋代に成立

  5. 戦国 The Warring States 時代 夏 Hsia 伝説の王朝 殷(商) Yin 湯王が王朝を興す 周 Chou 文王の子、武王が王朝を興す 春秋 戦国 the Warring States 諸侯の抗争 秦 Qin 秦の始皇帝 the First Qin emperor 漢 Han BC 206 - ・・・

  6. 戦国 The Warring States 時代 都市国家 city state ・定着農耕 肥沃な河川流域 ・城壁 中国では内側を城、外側を郭という ・階層分化 王/軍人/神官/職人/商人/奴隷・・・ ・祭政一致 都市国家のグループが、領土国家を形成

  7. 戦国 The Warring States 時代 王 貴族・・・王の親族 臣・・・男の奴隷 → 王の代理で権力をもつ(官) 妾・・・女の奴隷 士 もともと自由な農民が武装して戦争に参加、 官として王に仕える ~新興階級 能力主義/ 家柄や血筋なし/ 教育が武器

  8. 戦国 The Warring States 時代 諸子百家 社会変動につれ、さまざまな思想が出現 ・墨子 兼愛説 親族を重視せず人々を平等視 ・楊朱 自己愛説 リアリズム ・老子、荘子 無為自然 人為的な制度を排す ・韓非子 法律と刑罰による統治 リアリズム ・・・ ・孔子 伝統主義(先王の道) 徳治主義 礼

  9. 孔子の思想 Thought of Confucius 孔子 BC 552-479 魯の曲阜に生まれる 父は士 苦労して成長し職を転々とする 魯の役人になるも成功せず、各地を放浪 弟子を養成し、病没 1) 家族の重視 農業は家族労働が基盤、そこで家族の秩序を 社会の基礎におく →差別道徳

  10. 孔子の思想 Thought of Confucius 2) 伝統主義 正しさの規準は過去にある 聖人・・・昔の政治家 制度をつくった 礼・・・昔から受け継がれた制度 経・・・規準となる過去についての記録 →教育を通じ、普通の人間が政治家になれる! 3) 徳治主義 刑罰や利益誘導に頼らない秩序形成

  11. 儒教の経典 Cannons of Confucianism 孔子の業績は、儒教の経典を編纂したこと 易経 The Book of Changes 書経 The Scriptures of Documents 詩経 The Book of Songs 礼記 The Book of Rites 春秋 The Chronicles of Lu 論語 The Analects of Confucius

  12. 論語 The Discourses of Confucius 子曰。温故而知新。可以爲師矣。27 子曰く、古いことを研究してそこから新しい知識を ひきだすくらいでなければ、先生にはなれない。 子曰。學而不思則罔。思而不學則殆。31 子曰く、教わるばかりで自ら思索しなければ独創 がない。自分で考案するだけで教えを仰ぐことを しなければ大きな陥し穴にはまる。

  13. 論語 The Discourses of Confucius 子曰。君子懐徳。小人懐土。君子懐刑。小人懐恵。 77 子曰く、為政者が徳義に基づき善政に心がければ 人民は土地に安んじて動かぬ。為政者が刑罰を万 能にたよれば、人民は欲求不満をおこして逃亡し かねない。

  14. 論語 The Discourses of Confucius 子曰。君子求諸己、小人求諸人。399 子曰く、諸君は凡て事の成否を自分自身の責任 だと覚悟してほしい。ゆめ他人のせいになすりつ けてはなりませぬぞ。 子曰、辞達而已矣。 419 子曰く、言葉や文章は意味がはっきり通ずれば、 それが最上だ。

  15. 孟子の思想 the Thought of Mencius 孟子 BC 370-290? 山東省に生まれる 孔子の孫弟子に学び、諸子百家の影響を受ける 政治家として活動、井田制を唱える 『孟子』は、孟子の弟子たちの編集 井田制・・・農業社会主義 平等を重視 日本の班田収受法に影響

  16. 孟子の思想 the Thought of Mencius 湯武放伐論 rebellions by King Tang & King Wu 徳を失った君主は、天命を失っているからただ の暴君であり武力で打倒してよい → 易姓革命 孔子は、この点、態度がはっきりしなかった Confucian Dilemma Q 親が皇帝に背いたら? Q 皇帝が親を殺害せよと命じたら?

  17. 朱子学 the doctrines of Chu-tzu 中華帝国の成立 秦の始皇帝 the First Qin Emperor の統一 法家の重視 →焚書坑儒 漢の統一 儒教を重視 ただし、法家も重視 儒教(官僚)と、貴族、宦官とは敵対関係 例) 唐の時代、貴族の力は強かった

  18. 朱子学 the doctrines of Chu-tzu 朱熹(1130-1270) 南宋の儒学者。科挙に合格。役人を勤めたあ と郷里で著述と後進の指導にあたる。 『通鑑綱目』『近思録』 宋の儒学の特色   ・正統論 夷狄の政権の中国支配をどう考える?   ・抽象的・超越的な原理 天の絶対化   ・読書人階級の正当化 天命に同化   

  19. 朱子学 the doctrines of Chu-tzu 理/気の思想      太極(究極:理=気)     天の正気    ↓                  ↓   陰陽                  ↓    ↓                 ↓   五行(木・火・土・金・水)      士    ↓ (読書人)   万物化生       

More Related