1 / 16

平成 25 年度新入会員向け研修会

平成 25 年度新入会員向け研修会. 平成 25 年 6 月 日 臨技執行理事 丸茂 美幸 上原 昭浩. 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会. JAMT Japanese Association of Medical Technologists. 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会. 第3条 ( 目的 ) この 法人は、臨床検査技師及び衛生検査技師(以下「検査技師」という。)の制度・身分の確立 及び学術 ・技術の向上並びに福利厚生・相互団結の充実を図り、もって検査技師の職能意識を高めることにより 、国民 の健康増進及び公衆衛生の向上に寄与することを目的とする。.

shana
Télécharger la présentation

平成 25 年度新入会員向け研修会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成25年度新入会員向け研修会 平成25年6月 日臨技執行理事 丸茂 美幸 上原 昭浩

  2. 一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 JAMT Japanese Association of Medical Technologists

  3. 一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 第3条 (目的) この法人は、臨床検査技師及び衛生検査技師(以下「検査技師」という。)の制度・身分の確立及び学術・技術の向上並びに福利厚生・相互団結の充実を図り、もって検査技師の職能意識を高めることにより、国民の健康増進及び公衆衛生の向上に寄与することを目的とする。

  4. 日臨技の活動目的 臨床検査を通じて、医療ならびに公衆衛生の向上に貢献すること この社会的責任を果たすために 生涯にわたる幅広い教育研修と職場環境の整備に努力しています 日臨技は   職能団体であると同時に学術団体です

  5. 日臨技倫理綱領 • 会員は、臨床検査の担い手として、国民の医療及び公衆衛生の向上に貢献する • 会員は、学術の研さんに励み、高い専門性を維持することに努める • 会員は、適切な臨床検査情報の管理に努め、人権の尊重に徹する • 会員は、医療人として、医療従事者相互の調和に努め、社会福祉に貢献する • 会員は、組織人として、会の発展と豊かな人間性の涵養に努め、国民の信望を高める

  6. 2012~13年度日臨技キャッチフレーズ 臨床検査は健康へのナビゲーター 私たちは良質な検査を365日、24時間提供しています

  7. 日臨技の沿革と行政 • 1952年 7月 設立 • 1954年 5月 日本衛生検査協会と改組 • 1961年 5月 日本衛生検査技師会発足 • 1962年12月 (社) 日本衛生検査技師会として               厚生省より認可 • 1977年 3月 (社)日本臨床衛生検査技師会 • 1981年 1月 短波事業開始  • 1985年 8月 日本臨床検査標準協議会へ参画 • 1989年 3月 厚生省へ臨床検査技師、衛生検            査技師等に関する法律の一部            改正に関する要望書他提出 • 1990年 3月 厚生省精度管理基準による精度            管理講習会 会誌医学検査改題 • 1992年 4月 日臨技生涯教育制度施行 • 1994年 2月 臨地実習ガイドライン作成 4月 会員証の磁気カード使用開始 • 1995年 1月 会報JAMT発行 • 1996年12月 会員のための福利厚生事業設置 • 1997年 5月 アジア医学検査技師会(設立 • 1998年 9月 生涯教育制度(専門)本施行 • 1999年 1月 日本臨床検査技師連盟発足 • 2001年 4月 総合情報システム(JAMTIS)運用開始 • 2002年 8月 認定検査技師機構発会式 9月 日本学術会議から学術団体承認 • 2003年 6月 検査データの共有化事業開始 1958年 4月 衛生検査技師法(法律第76号)公布 7月 衛生検査技師法施行令公布 1959年10月 第1回衛生検査技師国家試験実施 1965年 6月 衛生検査技師法の所管を公衆衛生局         から医務局へ移転 1970年 5月 臨床検査技師・衛生検査技師等に関す  る法律公布 1971年 1月 臨床検査技師に関する法律施行 8月 第1回臨床検査技師国家試験施行 1981年 3月 衛生検査所の登録義務化法律施行 1987年12月 臨床検査技師国家試験の一元化 1993年 4月 生理学的検査の業務拡大(5項目) 9月 生理学的検査の業務拡大(2項目) 1999年 2月 生理学的検査の業務拡大(聴力検査) 2002年10月 臨床検査技師、衛生検査技師に関する         あり方等検討会スタート 2003年 3月 同検討会中間報告書成分化

  8. 日臨技の概要 • 1952年 日本衛生検査技術者会設立 • 1977年 (社)臨床衛生検査技師会 • 2012年(一社)日本臨床衛生検査技師会 • 現事務所 東京都大田区大森北4丁目 • 会員数 約51,000名(平成25年7月1日現在) (病院に勤務する従事者数としては、看護、理学療法師についで多い) 臨床検査技師の勤務状況 医療従事者 62,458人  うち、会員37,175人 登録衛生検査所8,950人  うち、会員4,738人 会員勤務施設数 約8,000施設

  9. そして2012年 宮島会長をはじめとして、執行理事の共通認識は 1)これまでの歴史を大切にし、先人の努力に敬意を表し、その上に今日のわれわれがいる。 2)患者中心の医療の中で検査技師が、いかに役割を果たせるか。 3)そのためには、高い学術活動をきちんと展開する。高い知識と技術に裏打ちされた安心・安全な医療を、臨床検査を通じて提供する。 4)それができてこそ、社会からの評価が向上し、臨床検査技師の地位向上に結び付くのだ。 5)役員は会員目線で仕事をし、全国47都道府県会員と繋がりながら、一緒に考えて行動する団体としていこう。

  10. 日臨技の取り組みその1 • 検査に伴う血圧測定を検査技師が行うことについて   →厚労省医政局医事課から回答を得た     (検査技師の血圧測定が認められた) • 味覚・嗅覚検査を生理学的検査に加えることについて →耳鼻咽喉科学会と連携、厚労省へ要望書      提出 • 2012年8月  臨床検査振興協議会に加盟 • 2012年10月 チーム医療推進協議会へ参加

  11. 学術部門への取り組み    →生涯教育制度構築に向けて     学術組織再構築検討委員会での検討     日本臨床検査医学会での合同シンポ     ジウム開催 2016年IFBLS学会日本招致 • 精度保証事業への取り組み    →精度管理事業、臨床検査標準化事業を     図り、精度認証施設の全国への普及

  12. 2012年から2013年へ • 行政や臨床検査関連団体との関係構築や日臨技新生に向けた方向付けができた2012年であった。 • 今年度は、昨年立ち上げた臨時委員会の答申書に沿って検討の具体化や事業化を進めていきたい。 • 臨床検査の認知度向上の第一歩として11月 に全国一斉「検査と健康展」開催する。

  13. 日臨技の取り組みその22013年 • 第4次マスタープラン策定に着手 • 全国検査と健康展に向けての活動 • グレーゾーン業務への対外的取取り組み • 検査説明のできる検査技師育成 • 東日本大震災への対応  福島原発事故後の甲状腺エコー検査協力 • 先駆的実践セミナー開催計画

  14. これからの私たちは • 組織運営の充実をはかる • 国際学術交流を推進する • 学術事業の活性化をはかる • 「国民のため」のチーム医療を実践する • 国民への広報活動を強化する

  15. 日臨技発展のために • 会員一人一人の努力と協力 • 行政や医療他団体への働きかけ • 学術部門の拡充 • 臨床検査の精度保証 • 将来を見据えた方向性の策定 • 公益法人取得を目指しての活動

  16. 日臨技は、全国7支部、47都道府県の様々な活動を支援します日臨技は、全国7支部、47都道府県の様々な活動を支援します • 臨床検査、臨床検査技師の未来のために日臨技役員と一般会員はお互いに協力しながら日々、精進していきましょう • 臨床検査が進むべき「これから」を見つめて、ともに進みましょう

More Related