1 / 37

IIR 輪講復習 #3 Dictionaries and tolerant retrieval

IIR 輪講復習 #3 Dictionaries and tolerant retrieval. 3 章のテーマ. 正確にクエリを組み立てられないときに、ユーザーを助けるための機能 ワイルドカードクエリ typo 修正 ( もしかして ). 辞書検索のためのデータ構造. 辞書から語句を探す. ハッシュ or 探索木. 単純なハッシュは向いてない クエリの微妙な間違いを扱いづらい ワイルドカードの実現が難しい Web 検索だとサイズが大きすぎる 探索木が良い 二分探索木 O(log m) ~ O(m) / Rebalancing 問題 B 木

talen
Télécharger la présentation

IIR 輪講復習 #3 Dictionaries and tolerant retrieval

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. IIR輪講復習#3 Dictionaries and tolerant retrieval

  2. 3章のテーマ • 正確にクエリを組み立てられないときに、ユーザーを助けるための機能 • ワイルドカードクエリ • typo 修正 (もしかして)

  3. 辞書検索のためのデータ構造

  4. 辞書から語句を探す

  5. ハッシュ or 探索木 • 単純なハッシュは向いてない • クエリの微妙な間違いを扱いづらい • ワイルドカードの実現が難しい • Web 検索だとサイズが大きすぎる • 探索木が良い • 二分探索木 • O(log m) ~ O(m) / Rebalancing 問題 • B木 • 多分木の平衡木 • O (log m) • 一般的に外部記憶装置 (ブロックデバイス) 上での探索に向いている

  6. 二分探索木

  7. B木

  8. ワイルドカードクエリ

  9. ワイルドカードクエリ • Goo* • Goo, Good, Google, Goonies ... • 役立つ場面 • クエリのスペルが正確に分からないとき • スペルが複数の変形を含んでいる • 検索エンジンの処理が不透明なので「とりあえず全部」 • 外国語

  10. mon* • trailing wildcard query • m, o, n とツリーを辿る • そこから先の子ノードを全部取る • mon* に対する term 群 W が決まる • 転置インデックスから W に含まれる term に紐尽くドキュメントを取得する

  11. * 一つに対する単純なアプローチ • *mon • Reverse B-treeを作って辿る • lemon → root-n-o-m-e-l • se*mon • se を通常の B-tree から辿る → 集合W • mon を Reverse B-tree から辿る → 集合R • W ∩ R を取る (intersection)

  12. もっと複雑な * に対するアプローチ • fi*mo*er • Permuterm indexes • k-gram indexes for wildcard queries

  13. Permuterm (順序入れ替え語) index • hello$ を回転させてすべての回転パターンを作り、オリジナルにリンクする

  14. Permuterm index からの探索 • m*n → m*n$ → n$m* • n$m* は trailing wildcard query。n$m* をツリーから探す

  15. Permuterm Index の弱点 • 辞書が非常に大きくなる • 全 term の回転を作ったら当然巨大

  16. K-gram indexes for wildcard queries • ワイルドカード用の k-gram • castle • $ca, cas, ast, stl, tle, le$ 単語境界

  17. k-gram index • 全 term の k-gram を作る • 各 term は k-gram からポイントされる

  18. k-gram index からの探索 • re*ve • $re AND ve$ • 3-gram index に対してクエリする • relive, remove, retrieve にヒット • post-filtering • red* は $red AND red のため retired が引っかかる。 • red* ではないので、除外する。

  19. ワイルドカードクエリは高コスト • コストが高い • 特別なインデックスを引く • フィルタする • 転置インデックスを引く • Advanced な UI からしか使えないようにしている例が多い • 通常の機能に含めるとユーザーが意図せず * を使って、検索エンジンが過負荷になる

  20. スペルの修正

  21. 基本的な考え方 • 二つの文字の似てる度合い (クエリ間の距離) を定量化する • 辞書の中からクエリに近い単語を取得する • 取得した候補を「尤もらしさ」で絞り込む

  22. 尤もらしさ • 検索対象文書群での df (document frequency) • クエリログを使うなら、クエリログ中での尤度

  23. 文字列間の距離 • 編集距離 (Levenshtein 距離)

  24. 編集距離 (Levenshtein距離) • 二つの文字列がどの程度異なっているかを示す数値 • 文字の挿入, 削除, 置換で一方を他方に変形するための最小の手順回数 • 伊藤直哉, 伊藤直也 → 1 • 伊藤直, 伊藤直也 → 1 • 佐藤直哉, 伊藤直也 → 2 • 佐藤B作, 伊藤直也 → 3

  25. 編集距離の計算#1 • 求めたいもの ・・・ LD('apple', 'play') • LD('appl', 'play') • 挿入で LD('apple', 'play')になる • LD('appl', 'play')= LD('appl', 'play') + 1 (i) • LD('apple', 'pla') • LD('apple', 'play')から y 削除でこれになる、すなわち LD('apple', 'pla') は削除1回で LD('apple, 'play')と同じ • LD('apple', 'play')= LD('apple', 'pla') + 1 (ii) • LD('appl', 'pla') • 次の1文字置換で LD('apple', 'play')になる • ただし次の文字が等しい場合は置換が要らない • LD('apple', 'play')= LD('appl', 'pla') + 0 or 1 (iii)

  26. 編集距離の計算#2 • 再帰的な漸化式を得る • (i) LD(i, j) = LD(i-1, j) + 1 • (ii) LD(i, j) = LD(i , j-1) + 1 • (iii) LD(i, j) = LD(i-1, j-1) + 0 or 1 • 編集距離は上記 (i) ~ (iii) の最小値を既知の L(0, 0) から出発して再帰的に計算していけば良い

  27. 編集距離の計算#3

  28. 編集距離の計算#4

  29. 3章後半 • スペルミス修正 • 編集距離の計算方法はわかった • 入力との編集距離を辞書全体に総当たりで求めるのは非効率 → どうする?

  30. 辞書全体に編集距離を計算? • 20万語以上全てとの編集距離を計算 • 非現実的 • 距離を計算する対象をあらかじめ絞る • Nグラムインデックスを利用する

  31. Nグラムインデックス • bi-gram • algorithm → al, lg, go, or, ri, it, th, hm • 全単語の bigram の索引を作る bo aboard boardroom border about or border morbid sordid lord rd aboard boardroom border ardent Introduction to Information Retreival #3 (P.56) より

  32. Nグラムインデックスを使った修正候補の絞り込みNグラムインデックスを使った修正候補の絞り込み • 入力 "bord" → bo + or + rd • Nグラム索引で2回以上ヒットするもの • すなわち入力と「被り」が多いもの bo aboard boardroom border about or border morbid sordid lord rd aboard boardroom border ardent

  33. Jaccard 係数で更に絞り込む • "bord" の修正候補に "boardroom" • 長い単語がノイズになりやすい • Jaccard 係数などで足切り • |A∩B| / |A∪B|

  34. スペルミス修正まとめ • 入力に対してbigram索引で被りが多いものを候補として取得 • 取得した候補を Jaccard 係数で足切り • 各候補に対して編集距離を計算 • 距離が近いものほど正解である可能性が高い (同じ距離の物は df で優先度を決める) • 伊藤直哉に対し... • 伊藤直也 1 ← これ! • 佐藤直也 2

  35. Context-sensitive spelling correction • "flew form Heathrow" • × flew, form, Heathrow 別々に修正する • 効率が悪い、flew を fled にされても困る • ○ "flew form" で頻度の高い候補を調べる • "flew from" が "fred fore" より高い etc.

  36. Soundex index • 目的の言葉と同じような発音の語に間違えて typo してしまう • "phonetic hash" を利用して補正する → soundex • "Herman" → H655 • 似たような発音の単語は同じハッシュ値になる • アルゴリズム (Heuristic?)・・・ 本文にて解説 • soundex index • Nグラム索引同様に、キーが Soundex、値が term になっている索引

  37. 3章まとめ • "tolerant な検索" がテーマ • 辞書に B木やkグラム索引を使うとワイルドカードや部分一致検索ができる • スペルミス修正は辞書との編集距離を算出して実現できる • 計算対象の候補の足切りにkグラム索引、Jaccard 係数を利用した • 出現頻度も重要 (よく使われる語ほど正解) • 複数語(文脈依存)のスペルミス修正はフレーズに対して出現頻度比較を行う • Soundex index 等でもスペルミスを補正できる

More Related