1 / 17

H-IIA ロケット 18 号機による 準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げ

H-IIA ロケット 18 号機による 準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げ. 2010 年 9 月 11 日. 宇宙航空研究開発機構 (JAXA). 鹿児島宇宙センターについて. [ 2010 年 9 月 1 日現在]. 鹿児島宇宙センター. ( ) 内は出向契約職員数で内数. 合計  75 名 (15). ロケットの打上げ及びロケットの追跡 固体ロケットの地上燃焼試験 打上げ設備及び試験設備の維持管理. 所長 1 名 次長・室長 2 名. 種子島宇宙センター. 内之浦宇宙空間観測所. 67 名 (14). 5 名 (1).

amable
Télécharger la présentation

H-IIA ロケット 18 号機による 準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. H-IIAロケット18号機による 準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げ 2010年9月11日 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

  2. 鹿児島宇宙センターについて [2010年9月1日現在] 鹿児島宇宙センター () 内は出向契約職員数で内数 合計 75名(15) • ロケットの打上げ及びロケットの追跡 • 固体ロケットの地上燃焼試験 • 打上げ設備及び試験設備の維持管理 所長 1名 次長・室長 2名 種子島宇宙センター 内之浦宇宙空間観測所 67名 (14) 5名(1) 管理課 10名 (2) 射場安全課 6名 (1) 射場技術開発室 51名 (11) (種子島在勤:37名、筑波在勤:14名)

  3. 鹿児島宇宙センターの位置 <鹿児島空港> ★ <鹿児島市> ★ ★ <内之浦宇宙空間観測所> 内之浦宇宙空間観測所 (USC) ★ <種子島宇宙センター> 種子島宇宙センター :種子島ロケット追尾局

  4. 至中種子町 第2衛星フェアリング組立棟 発電所 液体エンジン試験場 第2衛星組立棟 大型ロケット発射場 衛星フェアリング組立棟 中型ロケット発射場 至南種子町 島間港 大崎光学観測所 3km 防災センター 海上監視レーダー 種子島灯台 固体ロケット試験場 事務本館 総合指令棟 ゲストハウス 小型ロケット発射場 種子島宇宙センター 内之浦宇宙空間観測所 至南種子町 宇宙科学技術館 竹崎展望台 種子島宇宙センターの施設

  5. 大型ロケット発射場施設配置図 液体水素貯蔵供給所 発射管制棟 組立棟 液体エンジン燃焼試験スタンド 液体酸素貯蔵供給所 第2射点 第1射点

  6. 準天頂衛星システム • 目的 日本の天頂付近に常に1機の衛星が見えるように、3機の衛星を配置して、山間部やビルの谷間に影響されずに、全国をほぼ100%カバーする高精度の衛星測位サービスを提供することを可能とする。 CG:                準天頂衛星システムイメージ • 開発体制 準天頂衛星システムの第1段階である、『準天頂衛星初号機「みちびき」による技術実証・利用実証』を推進するに当たっては、文部科学省がとりまとめ担当となり、総務省、経済産業省、国土交通省の協力を得て計画を推進 。 第1段階(技術実証・利用実証段階)の体制 民間 (財)衛星測位利用 推進センター 研究開発4省による技術実証※1 文科省 総務省 経産省 国交省 利用実証※2 への参加 関係府省庁 システムの整備・運用JAXA ※1 技術実証とは・・・①GPS 補完②GPS補強③次世代基盤技術の機能・性能を確認する実証実験 ※2 利用実証とは・・・準天頂衛星からの測位信号を用いたアプリケーションの実証実験

  7. 準天頂衛星システムの役割 準天頂衛星 『GPS補完』 GPS互換信号を送信し、GPSとの組み合わせによって、利用可能エリアの拡大や利用可能時間を増加させる。 GPS衛星 GPS衛星 『GPS補強』 基準点で受信したGPS信号の誤差情報やGPS信号の使用可否情報等を送信して、測位の精度の高精度化や高信頼性化を測る。 「GPS衛星と 同等の信号」 「GPSを補強 する信号」 『次世代基盤技術修得』 実験用信号(LEX)による衛星測位実験や擬似時計技術の研究開発及び軌道上実験を行う。 GPS利用者(カーナビなど)

  8. 測位可能時間の向上 高仰角からのGPS補完信号の送信により、ユーザーの測位可能時間率は、約90%(GPSのみ)から99.8%※(GPS+準天頂衛星3機)に向上 測位精度の向上 補強信号の送信等により、測位精度が1m、cm級に改善 測位信頼性の向上 準天頂衛星やGPS衛星の異常を数10秒以内で通知 捕捉時間の短縮 捕捉支援情報を送信することで、GPSでは30秒から1分程度必要とする補足時間を、受信機の電源投入後の初期立上げから15秒程度に短縮 準天頂衛星システムにより改善される 測位サービス ※ 仰角20度以上の衛星を測位計算に使用したときPDOP(位置精度低下率 )が6以下となる時間率

  9. 準天頂衛星初号機「みちびき」 太陽電池パドル 25.3m Ku帯双方向時刻比較アンテナ (NICT担当) レーザリフレクタ L1-SAIF*1用アンテナ L帯ヘリカルアレイアンテナ(L-ANT) *1 L1-SAIF;高速移動体向け補強信号 9

  10. H-IIAロケット18号機の打上げについて • 打上げ日: 2010年9月11日(土) • 打上げ時間帯: 20時17分~21時16分(日本標準時) • 打上げ予備期間: 2010年9月12日~9月30日(打上げ時刻は打上げ日毎に設定) • 使用ロケット: H2A202型直径4mシングル型衛星フェアリング

  11. ロケットのラインナップ

  12. H-IIAロケットの概要 全長:53m  重量:285t 直径:4m 2001年8月29日 1号機打上げ 衛星フェアリング 人工衛星 第2段液体水素タンク 第2段液体酸素タンク 第2段エンジン(LE-5B) 第1段液体酸素タンク 第1段液体水素タンク 固体ロケットブースタ 第1段エンジン(LE-7A) 17機打上げ(2010.9現在)

  13. ロケットの組み立て準備作業 第1段・第2段起立 (7月25日完了) SRB-A結合 (7月30日完了) 機能点検 衛星フェアリング搭載(8月31日完了) 発射整備作業 13

  14. X -60 分 X -60 分ターミナルカウントダウン X -20 分 頃 ● 風観測データに基づく飛行プログラムの更新 X -10 分 X -10 分ターミナルカウントダウン X -480 秒 ● 秒読み開始 X -270 秒 ● 自動カウントダウン開始 X -260 秒 ● タンク加圧開始(各タンク順次開始) X -180 秒 ● 設備電源から機体搭載電池へ切り換え X - 80 秒 ● 発射台下部の水素ガス処理用トーチ点火・煙道注水 X - 30 秒 ● セーフアーム(火工品誤動作防止)装置作動 X - 18 秒 ● 誘導制御系飛行モードへ切り換え X - 15 秒 ● SRB-A 駆動用電池起動(X -6 秒に作動確認) X - 11.7 秒 ● エンジンからの水素ガス処理用トーチ点火 X -  4.7 秒 ●LE-7A エンジン着火 X - 0 秒 ● SRB-A 点火(リフトオフ条件確認後) リフトオフ ターミナルカウントダウン作業 9月11日 07 時 00 分 機体移動 ターミナルカウントダウン ● 推進薬およびヘリウム気蓄器への充填 ● 機体位置・姿勢自動初期設定 ● 電波系統点検(ロケット/地上設備組合せ点検) ● 姿勢制御系作動点検 ● 人員配備確認 20 時 17 分

  15. ロケットの飛行シーケンス

  16. ロケットの飛行経路 <小笠原ダウンレンジ局> <小笠原ダウンレンジ局> 準天頂衛星初号機「みちびき」分離 <クリスマスダウンレンジ局> <クリスマスダウンレンジ局>

  17. 機体搭載カメラによる画像データ カメラC: フェアリング/衛星分離 モニタ用カメラ カメラB: 機体全景/SRB-A(右側) 分離モニタ用カメラ カメラA: SRB-A(左側) 分離モニタ用カメラ

More Related