1 / 33

中国剰余定理 ~ 2000 年の歴史~

中国剰余定理 ~ 2000 年の歴史~. 大阪 大学 s.t.fake (@ st_fake ). 孫子算経. 3 ~ 5 世紀頃、中国の算術書「孫子算経」には 次の問題が描かれていた。 今有物、不知其数。 三・三数之、剰二。 五・五数之、剰三。 七・七数之、剰二。 問物幾何?. 意訳: 今ここに、個数 がわかっていない もの があります。 3 で割ると余りが2 5で割ると余りが3 7で割ると余りが2 さて、これは全部でいくつ?. まぁ皆さん考えてみましょう。. あと 30 秒くらい。. あと 10 秒くらい。. 1 分くらい。. そこまで~.

burt
Télécharger la présentation

中国剰余定理 ~ 2000 年の歴史~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 中国剰余定理~2000年の歴史~ 大阪大学 s.t.fake (@st_fake)

  2. 孫子算経 3~5世紀頃、中国の算術書「孫子算経」には 次の問題が描かれていた。 今有物、不知其数。 三・三数之、剰二。 五・五数之、剰三。 七・七数之、剰二。 問物幾何? 意訳: 今ここに、個数がわかっていない ものがあります。 3で割ると余りが2 5で割ると余りが3 7で割ると余りが2 さて、これは全部でいくつ?

  3. まぁ皆さん考えてみましょう。 あと30秒くらい。 あと10秒くらい。 1分くらい。 そこまで~ 知ってるZE! という方は類題を…7 で割ると余り6 9 で割ると余り1 11 で割ると余り1

  4. 答えは。 23です。(類題:496) …気になるのは答えじゃなくて  求め方ですよねー?

  5. 孫子算経の解法 140 • 3で割ると2余る→ • 5で割ると3余る→ • 7で割ると2余る→   これらを全部足す。 210を引いて… 63 93 30 233 23 210

  6. 孫子算経の解法 • 一般に 3で割った時のあまり ×70 5で割った時のあまり ×21 7で割った時のあまり ×15 これらをすべて足しあわせて 105 を 可能な限り引けば良い。

  7. ポイントは、105を引くところ! 昔の人はなんとなく…でやっていたのかもしれ ませんが、これはとても重要なことなのれす! どういうこと? 105で余りの組み合わせが1周する!

  8. ちょこっと数学的に。 このことを数学的に記述しますとこうなります。 より一般に、次のようなことも成り立ちます。

  9. ここで注意! とりあえず素因数分解しても、 互いに素でなければこれは使えません。 例えば有名な例だと でしょうか。

  10. 更に発展。 これだけだと数学的なありがたみが殆ど 無いわけです。まぁ暗号とかにはこのまま 使われるらしいのですが。 数学(主に代数)で使われるときには、イデアル の概念を用いて先の定理が描かれます。

  11. 中国剰余定理(イデアル版) R:単位元を持つ可換環 I,J:Rのイデアル、互いに素( I+ J= R) a∈Rとする。この時次の環準同型写像φ は、次の同型を誘導する。

  12. 証明 先に補題として、 を示しておこう。ここでもイデアルが互いに素 であることが生きてくる。 は自明なので皆さんの練習問d(ry

  13. 証明

  14. 証明                 である証明。 補題:完

  15. 証明

  16. 証明

  17. 証明

  18. 証明

  19. 証明

  20. 証明

  21. 証明

  22. 証明

  23. 証明

  24. 証明

  25. 証明

  26. 証明

  27. 証明

  28. 証明

  29. 証明 証明:完

  30. 応用例

  31. 今日のまとめ。 3で割って◯余る 5で割って◯余る 7で割って◯余る… 中国剰余定理でいう の形となる。 ←このタイプは105で一週する。

  32. ご清聴、ありがとうございました。

  33. 計算用紙。いわゆる余白。

More Related