380 likes | 731 Vues
データ分析入門( 5 ). 第 5 章 JMP のインストールと基本操作 廣野元久. 1 Windows と JMP の基本操作. 1.1 Windows の起動と終了 1.2 マウスの使い方 右 , 左クリック , ダブルクリック , ドラッグ ドラッグ&ドロップ 1.3 ウインドウの基本操作 1.4 ヘルプ 1.5 エクスプローラ 1.6Windows 利用の際の注意点. 1.1 Windows の起動と終了. ログオンにはパスワードが必要 ログオフはシャットダウンを選択 むやみにリセットするとシステムファイルが破損するので注意する.
E N D
データ分析入門(5) 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久
1 WindowsとJMPの基本操作 • 1.1 Windowsの起動と終了 • 1.2マウスの使い方 • 右,左クリック,ダブルクリック,ドラッグ • ドラッグ&ドロップ • 1.3ウインドウの基本操作 • 1.4ヘルプ • 1.5エクスプローラ • 1.6Windows利用の際の注意点 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
1.1 Windowsの起動と終了 • ログオンにはパスワードが必要 • ログオフはシャットダウンを選択 • むやみにリセットするとシステムファイルが破損するので注意する 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
1.3 ウインドウの基本操作 タイトルバー 最大化 最小化 ボタン タスクバー 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
2.JMP のインストールの手順 • CDROMをPCに取りつけ • JMPのCDをセットする • 画面の指示に従う • Cドライブにインストール • 自動でショートカットが作成される • PCの画面からJMP を起動できる 注) SFCの学生はネットワークからダウンロードする 詳しくは配布資料を読むこと 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
ショートカット作成(1):手動の場合 1.JMP実行ファイルを右クリックして 2.をクリック 3.JMPのフォルダ内にショート カットができる 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
ショートカット作成(2):手動の場合 クリックしたままで、デスクトップへドロップする 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3 JMPの基本操作(1) • 3.1サンプルデータのダウンロード • 3.2JMPの起動から終了まで • 3.2.1 JMP の起動 • 3.2.2 サンプルデータのロード • 3.2.3 ヒストグラムの出力 • 3.2.4出力内容のコピー • 3.2.5JMP の終了 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3 JMPの基本操作(2) • 3.3データの入力と操作 • 3.3.1データの入力 • 3.3.2ヒストグラムの作成 • 3.3.3新規フォルダの作成,入力データの保存 • 3.4外部データの読み込み • 3.5リポートの保存と印刷 • 3.5.1Wordでリポートを保存しよう • 3.5.2プリンターで印刷しよう 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3 JMPの基本操作(3) • 4.ヘルプを活用しよう • 現バージョンは日本語 • 5.総合練習問題 • 興味ある人、操作に不安な人は実行する 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.1 サンプルデータのダウンロード • サンプルデータをダウンロードする • データ分析のホームページのダウンロードから • http://www.dsci.sfc.keio.ac.jp/ • 安全の為にバックアップフロッピーを作成する • DAsampleというフォルダをつくり, • Program Files フォルダ内の • SAS Institute内の • JMP フォルダに移動する 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.1 DAsampleフォルダの作成 • JMP ウインドウの上部のファイルを選択 • メニューの“新規作成”からフォルダを選択 1.クリック したまま 2.クリックを離す (ドロップ) 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.1 ‘ Dasampleフォルダの作成 • このフォルダをダブルクリックして開く • JMP のウインドウを閉じる • 同様にMyDataフォルダを作っておこう 2.新しいフォルダ の所をもう1回 左クリック 3.“DAsample”という名前をつける 1.クリック 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
中外製薬ではパブリックホルダー 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMP の起動から終了まで(1) • 3.2.1 JMPの起動(JMPのアイコンをダブルクリックする) 慣れると便利な スターターは 授業では 使わない 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMP の起動から終了まで(2) • 3.2.2 サンプルデータのロード 2.サンプルデータ フォルダをクリック 3.開くボタンをクリック 4.ビッグクラスを選択 1.ファイルをクリック 5.開くボタンをクリック 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
JMPのサンプルデータのフォルダ 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMPの起動から終了まで(3) • 3.2.3 ヒストグラムの出力 1.メニューの分析(A) をクリックする 2.一変量の分布を クリックする データテーブル パネル データグリッド データテーブル 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMPの起動から終了まで(4) 3.OKボタンをクリック 2.このボタンをクリック 1.選択する 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMPの起動から終了まで(5) • ヒストグラムの完成 統計手法などのオプションが隠れている ここ▼を クリックすると非表示 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMPの起動から終了まで(6) • 3.2.4 出力内容のコピー 1.分析結果のウインドウをアクティブにする 2.編集メニューをクリックして ドラッグ&ドロップ 4.ジャーナルのウインドウが 表示される 3.ジャーナルで離す 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMPの起動から終了まで(7) • ジャーナルをMy Documentsに保存する 1.ファイルメニューをクリック 3.マイドキュメント フォルダを選び 2.名前を付けて保存で ドロップ 4.ファイルな名を入力 5.リッチテキスト形式 を指定 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMPの起動から終了まで(8) • 報告書を作成する 1.Wordを起動する 4.対象ファイルを選ぶ 2.ファイルメニューから開くをクリック 5.開くをクリック 3.リッチテキスト形式を選ぶ 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMPの起動から終了まで(9) • Wordで編集,あるいはレポートの作成 1.このグラフの上で 右クリックすると 2.メニューが表示される 3.コピーをクリック 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMPの起動から終了まで(10) • Wordで編集,あるいはレポートの作成 1.新しいWord文章を作成する 2.適当な位置で右クリックして メニューを表示 3.貼り付けをクリック 4.指定したヒストグラムだけが 貼り付く 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMPの起動から終了まで(11) • JMPから直接張り付け 1.十字のマークを クリックする 2.マウスの表示が十字に なったのを確認 3. 領域を指定 4.指定された領域の色が 反転する 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMPの起動から終了まで(12) • JMPから直接張り付け 1.編集メニューのコピー をクリック テキストとしてコピーを 選ぶと文字情報が コピーされる 2.Wordの編集の 貼り付けをクリック 3.グラフが文章に 貼り付く 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
良いレポート 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.2JMPの起動から終了まで(13) • 3.2.5 JMP INの終了 1.JMP 内のウィンドウを 全て閉じて 2.ファイルメニューの 終了をクリック 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.3 データの入力と操作(1) • 3.3.1 データの入力 1.ファイルメニューの 新規作成から データテーブルをクリック 2.新しいデータテーブルが 表示される 3.ダブルクリックすると ダイアログが表示される 4.必要な行数を入力 5.OKボタンをクリック 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.3 データの入力と操作(2) • 3.3.1 データの入力 1.ダブルクリック ダブルクリックは少し コツがいる 2.列情報の ダイアログが表示 ウインドウ上側の列メニュー をクリックしても同じことができる 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.3 データの入力と操作(3) データタイプ 変量名 数値データ 文字データ 行の属性 データ種類 C:連続尺度(比例尺度,間隔尺度) O:順序尺度 N:名義尺度 各セルに入力できる 最大文字,桁数 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.3 データの入力と操作(4) • 3.3.2 ヒストグラムの作成 • 3.3.3新規フォルダの作成,入力データの保存 新規フォルダの作成 ファイルの保存 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.4 外部データ(Excel)の読み込み 1.ファイルメニューの 開くをクリック 2.外部データのある フォルダを指定 3.Excelファイルの 拡張子を選ぶ 4.全てのExcelのシート が読み込まれる 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
テキスト形式のデータの読み込み 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
CSVファイルの読み込み 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
3.5 リポートの保存と印刷 • 3.5.1 Wordでリポートを保存しよう • Wordはテキストファイル形式ではない • Wordのプログラムがないと読めない • 3.5.2自分のプリンタで印刷しよう • ハードウエアの設定が必要(取説を参照) • 複数のプリンタに接続可能な場合には,プリンタの違いによってレイアウトが変わるので注意!! 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄
4.ヘルプを活用しよう • 最近のソフトには • プログラム内にヘルプが用意されている • ヘルプは多くの場合,階層構造 目次からキーワード 検索する 第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久 &高橋行雄