1 / 16

2012.10.9(TUE) For 社会基盤セミナー

岐阜大学工学部社会基盤工学科 都市デザイン講座. 2012.10.9(TUE) For 社会基盤セミナー. ~研究室紹介 ~. 地域システム計画研究室 Regional System Planning, Lab. はじめに・・・. 先生厳しそう. 忙しいそう・・・. 地域システム計画研究室 どんなイメージですか?. 研究室メンバーの紹介. 教授 :髙木朗義 まちづくり・公共投資論 教授 :倉内文孝 地域交通計画・交通運用管理 准教授 :出村嘉史 景域計画・都市形成史 愉快な秘書:可児 香 学生: 研究生: 2 名

kosey
Télécharger la présentation

2012.10.9(TUE) For 社会基盤セミナー

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 岐阜大学工学部社会基盤工学科都市デザイン講座岐阜大学工学部社会基盤工学科都市デザイン講座 2012.10.9(TUE) For 社会基盤セミナー ~研究室紹介~ 地域システム計画研究室Regional System Planning, Lab

  2. はじめに・・・ 先生厳しそう 忙しいそう・・・ 地域システム計画研究室 どんなイメージですか?

  3. 研究室メンバーの紹介 • 教授 :髙木朗義 • まちづくり・公共投資論 • 教授 :倉内文孝 • 地域交通計画・交通運用管理 • 准教授:出村嘉史 • 景域計画・都市形成史 • 愉快な秘書:可児 香 • 学生: 研究生:2名 • D3:2名,D2:1名,D1:2名 • M2:4名,M1:7名 • B4:8名       計29名(社会人4名)

  4. 研究分野 • 人々の生活を「安全」「豊か」にする工学 ⇒ 土木工学(Civil Engineering)     その中の計画系研究室 • 社会基盤プロジェクトの流れ   計画 → 設計 → 施工 → 管理    • 評価 (赤:研究分野) • なぜ必要なのか,社会にどう貢献するか?   ⇒ 日頃から考えさせられる • 地域にあった計画・評価 • ⇒ 現地調査が多い(岐阜,高知,長野etc) • 研究以外の取り組みにも積極的 • ⇒ 社会貢献,社会人基礎力アップ!

  5. 研究室の特色 人材豊富(国際色豊か) ◆国 外:中国,ベトナム,エジプト,カンボジア ◆国 内:岐阜,愛知,和歌山,群馬,富山,長野,滋賀 etc・・・ ◆アダ名:パリッシュ,エンガー,ママ,チーママ etc・・・ 和気藹々な研究室 ◆みんなでごはん(ランチョン・即席パーティー) ◆月一ペースのイベント ◆居心地が良すぎて,住みつく人アリ (家に帰りましょう.) 研究室ユニフォーム ◆研究室のイベントにおいて、  ユニフォームを着用しています!!

  6. ゼミについて ◆基礎ゼミ 4年生を対象に,研究を行う上での基礎知識として, プロジェクト評価、交通計画、土木計画、経済の復習を行う.   方法:自学自習,学生間,先生の講義etc ◆全体ゼミ・個別ゼミ(環境・交通・景域グループ) 毎週火曜日,1週間行った研究の成果を所属グループに報告. 先生や学生間の議論を通して,軌道修正をしながら,卒論・修論の完成を目指す. 全体ゼミ 基礎ゼミ 個別ゼミ 対象; 学生 全員 グループ毎

  7. とある4年生の1日 9:00研究室へ登場,バリスタ(1杯30円)で入れたコーヒーを飲む 9:30 自学自習(基礎ゼミや研究テーマ以外の勉強) 10:30  基礎ゼミ(先生方の講義を受ける) 12:30  研究室のメンバーと昼食♪ 13:30  ゼミでの指摘を参考に研究を進める 16:10  基礎ゼミ(学生間で議論) 19:00研究室メンバーと夕食♪ 20:00  ゼミ資料の作成 ??:??   帰宅 ※基本的にフレックスですが,研究室には毎日顔を出しましょう!  ゼミは原則参加&シンポジム,学会,イベント等には積極的に参加! スケジュール管理が非常に大切!!

  8. 年間スケジュール

  9. 卒業後の進路 ⇒公務員,コンサル関係が多い

  10. 「地域システム計画研究室」 フォトライブラリー

  11. 夏ゼミin神岡町(まちあるき) GU-RSPs(OB・OGとの交流) 日置江減災教室 羽島竹鼻減災教室

  12. イベント 墨俣景観まちづくりWS 神岡町景観まちづくりWS 公共政策デザインコンペ ニューズレター ワークショップの様子 ワークショップの様子

  13. 被災地のボランティア 水害避難経路WS そば祭り売店

  14. 研究風景

  15. お楽しみ

  16. そうだ!研究室に行こう! C328にいつでも立ち寄ってね♪ 気になる人は「地域システム計画研究室」を検索!! From RSPLab. HP (http://www.gu-rsp.org/main/)

More Related