1 / 53

Microsoft との相互運用性とサポート

Microsoft との相互運用性とサポート.

manning
Télécharger la présentation

Microsoft との相互運用性とサポート

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Microsoftとの相互運用性とサポート

  2. 本書は情報提供のみを目的としています。 本書は、マテリアルやコード、機能の提供を確約するものではなく、また、購買を決定する際の判断材料とはなりえません。オラクルの製品に関して記載されている機能の開発、リリース、および時期については、弊社の裁量により決定いたします。本書には、書式、ソフトウェアまたは印刷物のいかんによらず、オラクルが独占的に所有する独自の情報が含まれています。本書とここに含まれる情報は、オラクルの事前の同意を得ることなく、オラクル以外の者に開示、複写、複製または配布することが禁じられています。本書は、ライセンス契約の一部をなすものではなく、オラクル、その子会社または関連会社とのいかなる契約上の合意事項にも組み込まれるものではありません。

  3. 議題 • 概要 • Windowsプラットフォームとの相互運用性とサポート • .NETとの相互運用性とサポート • Officeとの相互運用性とサポート • Q&A

  4. Oracle Fusion Middleware Oracle Fusionアーキテクチャのインフラストラクチャ • 標準J2EE Java環境 • アプリケーション開発のフレームワークとツール • ビジネス・プロセスの設計と管理 • Enterprise Portalと共同ワークスペース • ID管理とセキュリティ • エンタープライズ・システムとサービス管理 • モバイル/ワイヤレス • GRIDインフラストラクチャ

  5. IDE アプリ/サービス MS Outlook MS Excel MS InfoPath MS .Net UI サービス、イベント レジストリ BI BPM ポータル システム 管理 セキュリティと ID管理 HA Oracle Fusion Middleware MS Word システム管理 – HP、CA、IBM、 BMCなど Enterprise Service Bus MSサーバー BizTalkなど J2EE – BEA、IBM、 JBossなど ID管理 – Sun、Novell、 OpenLDAP、 など MS SQL Server DBMS – Oracle、DB2、 Informixなど MS Active Directory MS MSMQ Microsoft環境での動作エンタープライズ機能によるMSおよび非MSのインフラストラクチャの連携 アプリ – Oracle、PeopleSoft、JDE、SAP、 Siebel、レガシーなど BI – Business Objects、 Cognosなど M i c r o s o f t TP監視とメッセージング – Tuxedo MQ、Sonic、 CICS、IMS Tibco

  6. Windowsでの.NETを使用したOfficeのための取組み • 主要プラットフォームとしてWindowsに注力 • MS Windowsとの同時テストと提供 • AD/Windowsのセキュリティ: より簡単なWindowsネイティブ認証 • IIS: HTTP層でIISを使用したWeb Cacheでの高いパフォーマンスの実現 • Oracle Clusterware: MS Cluster ServicesとMS NLBをサポート • MS .NETとの幅広い製品統合 • Webサービス/プロトコル: WS-I Basic Profile、Dime、Serializersなど • .NET WSの管理: .NETエージェントとOWSMによるポリシー強化 • UDDIサポート: MS UDDI Browserのサポート • キューイング: MSMQへのJMSブリッジ • レガシー・サポート: C++ WebサービスからJ2EEとの相互運用まで • オーケストレーション: BizTalkとの相互運用性 • ヒューマン・ワークフロー: MS WinForms、InfoPathとの統合 • ポータル: SharePointとOracle Portal上におけるWSおよびポートレットの共有 • ディレクトリ・サービス: より簡単なActive Directoryとの同期 • Office • Office 2003: InfoPath、Word、Excelの“フロント・エンド”としての使用 • Office 2003のオーケストレーション: Oracle BPEL PMによるワークフローへの組込み • Office経由のアラート: Oracle BAMからOutlookへ • Officeドキュメントへの公開: Oracle XML Publisher、Oracle BI Excelプラグイン

  7. Windowsプラットフォーム 相互運用性とサポート

  8. Windowsプラットフォームのサポートリリースの中核的なプラットフォームWindowsプラットフォームのサポートリリースの中核的なプラットフォーム 最新の完全な認定マトリクスについては、otn.oracle.comとmetalinkを参照してください。 限定: J2EE、Web Cache、Top Linkのコンポーネントのみ * x64のサポート: WOW64モードでの32ビット・バージョン。 インフラストラクチャはサポート対象外 ** Itaniumのサポート: Oracle iDS、Oracle EM Grid、Oracle BPEL、Oracle BAM以外のコンポーネントすべて

  9. Windowsプラットフォームのサポート基本ランタイム/J2EE統合Windowsプラットフォームのサポート基本ランタイム/J2EE統合 • プラットフォーム認定 • Oracle Application Serverのランタイム: Windows 2000/XP/2003 • CPU: X86と64ビットのプラットフォーム(Itanium、AMDなど) • Internet Explorer 6、最新SP • 製品の相互運用性 • Microsoft SQL Server 2000 SP4 • J2EEコンテナからのネイティブActive Directory統合 • 拡張Webサービスの相互運用性 • 今後の計画 • 可用性についてVistaで認定を取得するためのアップグレード • Windows Communication Foundation • Windows Presentation Foundation

  10. Oracle Containers forJ2EE Oracle Containers forJ2EE Microsoft IIS Oracle Containers forJ2EE OracleASプロキシ・プラグイン Microsoft IISとのWeb層統合プロキシとして • リバースHTTPプロキシ – OracleASプロキシ・プラグイン • Oracle Application ServerへのIISリクエスト転送のサポート • Microsoft IISによるDLLの構成 Oracle HTTP サーバー HTTP Oracle Application Server

  11. Oracle Containers forJ2EE Oracle Containers forJ2EE Microsoft IIS Oracle Containers forJ2EE OracleASJ2EEプラグイン Microsoft IISとのWeb層統合Web/HTTPサーバーとして • IISプラグイン – OracleAS J2EEプラグイン • Microsoft IISからOracleASへの直接ルーティングのサポート • Microsoft IISによるDLLの構成 Oracle Application Server AJP13

  12. ASP.NET、IISサポートOracle Web Cache • MSのWeb環境の完全なサポート • 動的/静的Webコンテンツのサポート • 互換性:VB、J#、C#、C/C++、J2EE、Perl、PHP… • 利点 • パフォーマンス、スケーラビリティ、仮想ホスト、可視性の提供 • コスト削減 – 低コスト・ハードウェアの効率的な活用 • 信頼性 – インフラストラクチャのオーバーロードの回避 • インテリジェンス – アプリケーションのパフォーマンスの把握 Microsoft IIS クライアント ブラウザ Oracle Web Cache そのほかのWebサーバー

  13. MS Cluster ServiceおよびNetwork Load Balancing • 中間層とインフラストラクチャ・インスタンスはMicrosoft Cluster Services(MSCS)でクラスタリングでき、Microsoft Network Load Balancingを活用できる • クラスタ・ノードの自動インストール、構成、プロビジョニング、パッチ管理 • ノードの自動フェイルオーバー • 中間層およびインフラストラクチャ・プロセスの死活監視と再起動

  14. システム管理の相互運用性 Oracle Enterprise ManagerとMicrosoft Operations Manager – 継続的な取組み • Windowsに配置したOracle Fusion MiddlewareコンポーネントのOracle Enterprise Managerによる容易な管理 • MSコンポーネントのOracle Enterprise Managerによる監視 • 近日中にMicrosoft .Net、BizTalk、Active Directory、IIS、ISA、Commerce Server、SQL ServerでOracle EM Grid Controlを利用可能 • Windowsイベント・ログを含むWindowsホスト・マシンの監視 • BeaconによるOracle EMエンドユーザー監視テスト • MSサービス(HTTP、IMAP、Webサービスなど)に対し有効 • MOMの双方向データ交換 • Oracle EMでの実現を推進中

  15. Active Directoryとの統合J2EEアプリケーション向け

  16. 5- ユーザーID、プロファイル、ロールを確認 Windowsネイティブ認証との動作Oracle Identity ManagementとOracle Portalを使用する場合 1 - ユーザーがデスクトップにログイン OracleASPortal OracleAS 10gシングル・サインオン 3- Oracleの認証 Windows 環境 エンタープライズ アプリケーション 4- MS KDC経由で認証を確認 2 - ユーザーがアプリケーションへの ログインを実行 Microsoft Active Directory Oracle Internet Directory 委任管理コンソール

  17. Oracle Content ServicesとのWindows統合

  18. .NET、Window Server System 相互運用性とサポート

  19. .NET Web Servicesとの動作Oracle Fusion Middlewareの既存サポート • 体系的な内部の相互運用性リグレッション・テスト • 対象の.NETおよびWSE 2.0の相互運用性テスト • 一般的なユースケースと顧客のインストール・ベースに基づく • WSE 3.0相互運用性へ移行 • WS-Iとの相互運用性の確認およびテスト • Oracle Application Serverプラットフォームへのビルトイン • WS-Iイベントへの共同参加 • UDDIクライアントの相互運用性 • V2クライアント、V3は近日対応予定 • Microsoft Interoperability Plugfestへの参加 • レドモンドにて、11月7~10日開催、WCF Plugfest • WS-Addressing、MTOM、WS-Security、SOAP/WSDLメッセージ形式

  20. Webサービスのより深い相互運用性継続中の取組みWebサービスのより深い相互運用性継続中の取組み • Windows Communication FoundationベースのSOAP/WSDLの相互運用性 • メッセージ・フォーマットを継続 • WS-*への対応 • WS-Addressing、WS-ReliableMessaging/WS-ReliableExchange、WS-Policy、MTOM、トランザクションなど • セキュリティ • 標準化が完了したものに対する、より深いセキュリティの相互運用性 • WS-SecureExchange、WS-Security、WS-Trust、WS-SecureConversationなど • Plugfest • Plugfestへの継続的な参加による貢献の立証

  21. .NETとの動作Application Development FrameworkとOracle JDeveloper • .NET Webサービスの消費 • UDDI、WSDL、SOAP • ADFモデル層による.NET Webサービスのビューへのバインド • Visual Studio .NETとOfficeへのWebサービスの公開 • Oracle JDeveloperを使用したJ2EEまたはPL/SQLのWSとしての公開 • そのほかの実施サポート • SQL Serverをデータソースとしてのサポート • ソース・コード管理のVisual Source Safeのサポート • Oracle Platform Id Managementを介したActive Directoryのサポート

  22. Visual Studio .NET .NETとの動作.NET Web Services with ADFとOracle JDeveloperの消費 Oracle JDeveloper ADFビュー層 ADFモデル層 検索/検出 (UDDI) Webサービス レジストリ 起動(SOAP) 公開 (WSDL) WSE / .NET トランザクション

  23. Visual Studio .NET Visual Studio .NETとの動作Oracle JDeveloperとOC4JによるJ2EE Webサービスの公開 検索/検出 (UDDI) Webサービス レジストリ 起動(SOAP) 公開 (WSDL) Oracle Webサービス XMLバインド(WSDL) Enterprise JavaBean トランザクション (JDBC)

  24. PL/SQLストアド・プロシージャの.NETへの公開Oracle JDeveloperを使用 Visual Studio .NETがWSDLを解析、消費し、.NETスタブを生成する Oracle JDeveloperがPL/SQLプロシージャのWSDLを生成する .NETアプリケーションに新しいスタブを組み込む。 アプリケーションをWindowsサーバーへ配置する PL/SQLプロシージャをOracle JDeveloperでブラウズする ストアド・プロシージャは.NETアプリケーションによって、Webサービスとして起動する Oracle

  25. Microsoft BizTalkとの動作Oracle BPEL Process Managerの相互運用性 • Microsoft BizTalkとの動作 • WSEと.NETを介したOracleによるサポート • メッセージングを通じた相互作用 - MSMQ • ドキュメントの交換 – XML、InfoPathなど • Oracle BPEL PMのMicrosoftでのサポート • .NETクライアントを使用してOracle BPELプロセスにアクセス可能 • Oracle BPEL PMは、.NETベースのWebサービス間の相互作用を調整可能 – 同期および非同期(WS-Addressing経由) • Oracle BPEL PMは、Webサービス経由でMS Sharepointと統合可能 • Oracle IntegrationでSQL Serverをデハイドレーション・ストアとして使用可能 • デフォルトのDBアダプタでSQL Serverをサポート • Oracle BAMでMicrosoft SQL Serverをイベント・ストアとして使用可能 • Active DirectoryをBPMユーザーのユーザー・レポジトリとして使用可能

  26. ポリシー管理と強化Oracle Web Services Manager • ポリシー管理 • Active Directoryに対する認証と認可 • WS-Securityポリシー • XML暗号化/電子署名/SAML • ポリシーの実施 • ローカル・ポリシー強化におけるネイティブ.NETエージェント • リモートでのポリシー強化のための仲介ゲートウェイ

  27. ネイティブの.NETポリシー管理Oracle Web Services Manager

  28. ネイティブの.NETポリシー強化エージェントOracle Web Services Manager

  29. Active Directory/Microsoftとの動作エンタープライズ・セキュリティとID管理の解決 • エンタープライズ・アクセスとシングル・サインオン • Oracle SSOとMS ADとのネイティブ統合、およびWindowsネイティブ認証/ログイン • ADとのCOREidアクセス/ID統合 • プロビジョニング • AD、MIISへのプロビジョニング • そのほかのシステム全体に対するHRアプリケーションからのアクセスおよび制御の促進 • ディレクトリ統合と仮想化 • ADとOracle Identity Directoryの同期 • ADやそのほかのディレクトリへの仮想ディレクトリの作成 • フェデレーテッドID • ビジネス・パートナーとのシームレスなSSOおよびID共有 • ADFSとのOracle Federation Servicesの統合 • 定常的なポリシーの定義および強化 • Oracle Web Services Managerは、.NET、J2EE、レガシーなどの公開サービスすべてで効果的に動作 • ガバナンス、コンプライアンス、制御の保証 • Oracle Identity ManagementによるMicrosoftと非MicrosoftベースのシステムおよびアプリケーションにおけるID管理とセキュリティの統合

  30. Oracle Portalの相互運用性Oracle PortalにおけるMicrosoftコンテンツを含む • .NETとMSFTのポートレットを含む • Oracle Portalは、Webサービスのプロバイダとコンシューマの両方として動作 • .NETアプリケーションのポートレット – 既存の.NET/Web Partの配置 • ASP.NET、J#、C#、VBのサポート • WSRP標準ポートレットのサポート • Officeのコンテンツを含む • ドキュメントのオンラインでの表示 • Oracle Portal内のドキュメントを開き、格納し、編集する – 新規ページの開始などの制御を含む • そのほかのサポート範囲 • Active Directoryによるユーザー情報の格納 • FrontPageのプラグイン • Exchangeポートレットの標準インストール

  31. Oracle Portalの相互運用性MS SharePointのコンテンツを含む • Oracle PortalとJ2EEアプリのコンテンツを含む • SharePointによるWSRP標準ポートレットのサポート • J2EEアプリケーションとOracle Portalのポートレットの公開 • WebDavを通じたOracle Content Managementのコンテンツの公開 • そのほかのサポート範囲 • SharePointの共有ユーザーに対してOracle Identity ManagementとActive Directoryの統合 • SharePoint Webサーバー(IIS)の前でのOracle Web Cacheの使用

  32. Office 相互運用性とサポート

  33. エンタープライズ・プロセスによるOfficeの活用アプリケーションを活用し、もっとも使用するデスクトップ・ツールの価値を提供するエンタープライズ・プロセスによるOfficeの活用アプリケーションを活用し、もっとも使用するデスクトップ・ツールの価値を提供する • ナレッジ・ワーカーの世界へ接続 • MS Officeのヘビー・ユーザーはエンタープライズ・アプリケーションをほとんど使用しない • 頻繁に接続を切断するか、移動する • 非効率性の排除 • ローカルのOfficeドキュメントに保存された作業は、ビジネス・プロセスで簡単に使用/共有、保護または統合できない • コストを削減し、WordやExcelのドキュメントからエンタープライズ・アプリケーションへの誤ったコピーを軽減する • 関連するコンテキストに基づくエンタープライズ・データや、Office内の関連ワークフローを提示することで意思決定を改善する

  34. 主要なMicrosoft Officeとの相互運用性シナリオ • セルフ・サービスの情報入力 • Officeテンプレートの使用 • ライブ・データの入力とフォーム • OfficeテンプレートとWebサービスのリンクを使用してエンタープライズ・アプリケーションへアクセス • Oracle Business ProcessとOracle Business Activity Monitoringのアラート • ドキュメント中心の情報としてOutlookのインボックスに配信 • Officeへのビジネス情報の配信 • 電子メール・レポート、MS WordおよびPowerPoint内のライブ・チャートのいずれかで配信し、MS ExcelからBI情報へアクセス • Outlook内のタスク管理 • Outlookの電子メール・クライアントとOracle Calendarとの統合 • Oracle Identity Information Provisioningおよびアラート • Outlook連絡先の使用 • コンテキストWeb情報アクセスとエンタープライズ・ポータルの起動 • スマート・タグの使用

  35. Microsoft Office 2000/2003のサポートの有効化 • Officeドキュメントの受信、解析、生成 • Oracle Integration/BPEL PMは、Officeドキュメント(Word、InfoPathなど)をヒューマン・ワークフロー・シナリオで使用し、プロセスを形成することが可能 • Oracle XDKによるMicrosoft Office 2003の参照XMLスキーマとXMLデータ型のサポート • Oracle XML PublisherによるテンプレートとレポートでOfficeドキュメントのサポート • アラート、通知、配信サービスのサポート • Oracle BAMによるOutlookへのリアルタイム通知の提供 • Oracle BIおよびOracle BAMによるMSサポートの添付ファイルの提供 • コール可能で消費可能なWebサービスの保証 • Oracle Fusion MWで公開したWSはOfficeのWSインフラストラクチャでコール可能、また逆も同様 • ADFデータソース、BI Beans/データソースの公開 • Officeクライアントへの公開 • WebサービスとOffice APIを通じたWord/ Excel/PPTへの組込みの有効化 • Active Directory統合(Outlook連絡先のサポート)

  36. ワークフロー/プロセスのOfficeへの統合Oracle BPEL PM Oracle BPEL Processによる経費の承認 経費 テンプレート 経費レポートの 受信 エンタープライズ アプリケーション James Cooper 経費履歴の 取得 • ユーザーがExcelフォームにデータを入力 • ユーザーが入力したテンプレートを送信すると、XMLデータが抽出されて、BPELプロセスが(C# DLLを使用して)起動 承認の取得 ユーザー・タスクの作成 経費の 承認 BPEL Human Workflow Manager (John Steinbeck) 承認のために 送信 返事の受信 (William Faulkner) • XSLを用いてXMLデータをWordMLドキュメントに変換 • マネージャにタスクが割り当てられ、電子メール通知を送信 • マネージャがWordドキュメントにおこなったアクションはWebサービスに残り、Workflow Taskとして次のマネージャに転送 • … 出力の 確認 拒否 承認 従業員 通知 EISの更新 従業員に通知 従業員に通知 James Cooper • 承認を取得したら、通知を作成するのに使用したWordテンプレートをユーザーに送信 終了

  37. Contact Center Dashboard アラート、通知、配信サポートOutlookからOracle BAMへ • Oracle BAMからOutlookへの配信 • リアルタイムのアラート/通知 • アラートはリアルタイム・ダッシュボードへリンク • フォーマット化されたスナップショット・レポートも配信 • Oracle BPEL PMを使用して複雑なワークフロー・シナリオを実施可能

  38. シームレスなユーザー・エクスペリエンスOracle Content ServicesやOracle Collaboration SuiteからMSへ • Officeとの緊密な統合 • MS OfficeからOracle Content Servicesのファイルを作成、修正、またはアクセス • OutlookのOracleコネクタ(Oracle Unified Messaging、Oracle Calendar、LDAPアドレス・ブック)

  39. ExcelとOracle Business Intelligence Spreadsheet Add-In • Excelへ機能の直接組込み • Oracle OLAPデータでExcelの機能を使用 • レポート • 非定型分析

  40. Oracle XML PublisherMSデータソースとドキュメント形式の活用 • MS SQL Serverからデータへアクセス • MS Office(Word、Excel)におけるレポートの形式のレイアウト • さらなるモデル化/分析のためのExcelによるレポート出力の取得 PDF 電子メール Oracle、 SQL Server RTF プリンタ HTML PeopleSoft、 SAP、Siebel、MS Excel Oracle XML Publisher ファクシミリ XSL XML Java、C++、 Pearlなど テンプレート WebDAV EDI • Word • Excel • Acrobat • XML Spy • Oracle JDeveloper • Scriptura EFT Webサービス 電子商取引 出力 宛先 データソース レイアウト・ツール

  41. ほかのリソース Oracle Technology Network: www.oracle.com/technology Oracle Fusion MiddlewareとMicrosoftとの相互運用性の詳細: http://www.oracle.com/technology/products/middleware/fusion-middleware-microsoft-interoperability.html .NET Technology Center: http://www.oracle.com/technology/tech/dotnet/index.html Windows Server System Center: http://www.oracle.com/technology/tech/windows/index.html Office Interoperability Center: http://www.oracle.com/technology/tech/office/index.html 『Developer's Guide for Microsoft Office Interoperability』のダウンロード: http://download-west.oracle.com/docs/cd/B25221_04/core.1013/b25781/toc.htm

  42. Q & A

  43. シナリオ例 – 経費承認ワークフロー Oracle BPEL Processによる経費の承認 経費 テンプレート 経費レポートの 受信 エンタープライズ アプリケーション James Cooper 経費履歴の 取得 承認の取得 ユーザー・タスクの作成 経費の送信 BPEL Human Workflow Manager (John Steinbeck) 承認のために 送信 経費レポートの 受信 (William Faulkner) タスクを管理チェーン経由で ルーティング 出力の 確認 拒否 承認 従業員 通知 EISの更新 従業員に通知 従業員に通知 James Cooper 終了

  44. ステップ1:経費レポートのExcelテンプレート 関連アクションのスマートドキュメント 関連XMLデータのExcelテンプレート

  45. ステップ1(続き):Excelスマート・ドキュメント(XMLタグ)ステップ1(続き):Excelスマート・ドキュメント(XMLタグ) 関連XMLスキーマのExcelテンプレート

  46. ステップ1(続き):入力済みの経費レポートの送信 ドキュメントの送信 BPELプロセスの開始

  47. ステップ2:添付付き電子メール通知のマネージャによる受信ステップ2:添付付き電子メール通知のマネージャによる受信 BPEL Human Workflow Managerから送信された電子メール通知 返信メールの送信によっても実行可能(オフライン・モード) Wordスマート・ドキュメントの添付

  48. ステップ2(続き):添付 – アクションが付加されたWordスマート・ドキュメント 関連データとアクションが付加されたWordスマート・ドキュメント Excelドキュメントから取得してBPELに送信したデータ エンタープライズ・アプリケーションから取得したデータ

More Related