1 / 3

■テーマ: 統合報告に向けて今、何を準備すべきか ■日 時: 2013 年 9 月 26 日(木) 13:30 ~ 17:00 ( 13:00 受付開始)

連続セミナー 「企業報告の新潮流 」 第2回 統合報告に向けて今、何を準備すべきか ~発行企業の事例と、長期投資家の声から考える~.  財務情報だけではなく、非財務情報も含めて企業価値を判断するという社会・投資家の要請が強まる中で、企業報告も転換期を迎えています。欧州では「非財務情報の開示と多様性情報開示」についての EU 会社法改正案が出され、国際統合報告委員会( IIRC )からは国際的フレームワークの草案が発表されました。  このような状況を受けて統合報告を検討する企業が増えている一方、以下のようなご質問をいただく機会も増えています。

Télécharger la présentation

■テーマ: 統合報告に向けて今、何を準備すべきか ■日 時: 2013 年 9 月 26 日(木) 13:30 ~ 17:00 ( 13:00 受付開始)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 連続セミナー 「企業報告の新潮流 」 第2回 統合報告に向けて今、何を準備すべきか ~発行企業の事例と、長期投資家の声から考える~  財務情報だけではなく、非財務情報も含めて企業価値を判断するという社会・投資家の要請が強まる中で、企業報告も転換期を迎えています。欧州では「非財務情報の開示と多様性情報開示」についてのEU会社法改正案が出され、国際統合報告委員会(IIRC)からは国際的フレームワークの草案が発表されました。  このような状況を受けて統合報告を検討する企業が増えている一方、以下のようなご質問をいただく機会も増えています。   ・統合報告を始めるにあたって必要な条件/そのための準備とは何か   ・統合報告書は今すぐ発行すべきなのか  ・統合報告の目的をどこに設定すべきか   ・どのような活用を想定すればよいのか  ・先進事例はどこか  本セミナーは「そもそも統合報告に何が求められているのか」「今、何を準備すべきか」を主題に上記疑問に答えるべく、①統合報告書発行企業のご担当者様による事例報告と、②想定読者である投資家による講演、③各ご登壇者が参加して「企業報告に求められること、企業が準備すべきこと」について意見交換するパネルディスカッションを実施します。  事例報告では先行企業である武田薬品工業と、今年度初めて統合報告書を発行される川崎重工業の両ご担当者様を、市場関係者からは長期保有の視点に立った運用を行うコモンズ投信の渋澤氏と朝日ライフアセットの速水氏のお二人をお迎えすることで、統合報告書の検討だけに限らず、今後の中長期的な企業報告戦略全般の検討に価値あるセミナーになっています。 開催概要 ■テーマ: 統合報告に向けて今、何を準備すべきか ■日 時: 2013年9月26日(木)13:30~17:00(13:00 受付開始) ■対 象: CSR・IR・経営企画担当の皆様   ■定 員: 80名様(先着順/1社3名様まで/同業他社の方のご参加に    つきましては、誠に恐縮ながらご遠慮願います) ■参加費 : 無 料 ■会 場 : 株式会社QUICK「QUICK Square(クイック スクエア)」 (詳細は別紙をご参照下さい) ■主 催 : 株式会社クレアン   ■協 力: 株式会社QUICK

  2. ■ プログラム内容 (プログラム内容は予告無く、変更になる場合がございます) ◆お問合せ、お申込先: 株式会社クレアン セミナー担当事務局   TEL:03-5423-6920FAX:03-5423-6921 mail: application@cre-en.jp

  3. ー 会場地図・アクセスマップ ー 株式会社QUICK「QUICK Square(クイック スクエア)」 〒103-8317 東京都中央区日本橋室町2-1-1日本橋三井タワー14階 ー お申込書 ー ※大変お手数ですが、下記お申込用紙にご記入の上、メールまたはFAXにて9月10日(火) 迄にご返信下さい。 メールの場合、以下の必要事項をメール上に明記下さい。尚、定員になり次第、締め切りと致します。 ◆お申込先: 株式会社クレアン          セミナー申込専用アドレス: application@cre-en.jp または、  FAX:03-5423-6921  まで、お願いいたします。

More Related