130 likes | 236 Vues
日本心理学会第 68 回大会ワークショップ (2004.9.13) 社会精神生理学への招待 ― ストレス・感情と社会的要因との関係 ― 敵意性と 心臓血管活動の関連. 井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員. 敵意性とは?. 敵意性とは... 情動(怒り・侮蔑) 認知(猜疑心・不信) 行動(攻撃行動) 欧米では敵意性と冠動脈疾患( CHD )の関連について数多くの疫学調査が行われている.. 3 つの側面を含む心理特性.. 100. 敵意性低群. 95. 生存率(%). 90. 敵意性高群. 85. 1960. 1965.
E N D
日本心理学会第68回大会ワークショップ (2004.9.13)社会精神生理学への招待―ストレス・感情と社会的要因との関係―敵意性と心臓血管活動の関連 井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員
敵意性とは? • 敵意性とは... • 情動(怒り・侮蔑) • 認知(猜疑心・不信) • 行動(攻撃行動) • 欧米では敵意性と冠動脈疾患(CHD)の関連について数多くの疫学調査が行われている. 3つの側面を含む心理特性. 100 敵意性低群 95 生存率(%) 90 敵意性高群 85 1960 1965 1970 1975 1980 Barefoot et al., 1983,Psychosom Med.
なぜ敵意性と心臓血管活動? • 精神生理的反応性モデル • 敵意性の高い人はストレッサーに対して高い心臓血管反応性を示すためにCHDになりやすい • 欧米ではこの仮説にそって多くの研究が行われている. ? 敵意性 CHD
本発表でご紹介する研究内容 • 敵意性と怒り喚起時の心臓血管反応性 【研究1】 • 敵意性と評価場面における心臓血管反応性 【研究2】 • 日常場面における怒り感情と心臓血管活動 【研究3】 実験室 実験室 フィールド 敵意性と心臓血管活動の関連について検討する
【研究1】 目的:敵意性と怒り喚起時の心臓血管活動の関連について 検討する. • 被験者:男性17名 • 尺度:Buss-Perry攻撃性 質問紙(BAQ) • 手続き 被験者 1751 1357 4142 もっと速くやってください 実験者 成績が悪いとやり直しの可能性があります. 間違っています. 安静状態測定 挑発+暗算 中性暗算 回復期 挑発+安静 中性暗算 ディブリーフィング 挑発+安静 挑発+暗算 回復期
BAQ低群 (N=10) 20 BAQ高群 (N=7) 15 DBP (mmHg) 10 5 0 暗算 挑発+ 安静 挑発+ 暗算 回復期 ※ 安静期の値を共変量とした共分散分析 • 各群でDBP反応に違いがみられた. • BAQ高群は挑発の要素が強くなるにしたがい,高いDBP反応性を示した.
【研究2】 目的:敵意性と評価場面における心臓血管活動の関連に ついて検討する. 安静状態測定 被験者:女性30名 尺度:シニシズム尺度 課題:スピーチ 被験者は,イラク戦争問題について自分の意見をスピーチするように伝えられた.被験者の前にはカメラが置かれ,撮影され,後にスピーチの内容が評価されると告げられた. 感情評定 課題の教示 スピーチ準備期 スピーチ期 感情評定 回復期 感情評定
シニシズム低群 (N = 16) シニシズム高群 (N = 14) * * 0.2 * 25 • スピーチ期,回復期のDBP・TPRで群間差がみられた. 20 0.1 15 DBP (mmHg) TPR(mmHg.s/ml) 0.0 10 -0.1 5 -0.2 0 準備期 スピーチ期 回復期 準備期 スピーチ期 回復期 ※ 安静期の値を共変量とした共分散分析
平均8~10時間 【研究3】 目的:日常場面における怒り感情と心臓血管活動の 関連について検討する. 携帯型自動血圧計装着 血圧測定 実験終了 → → • 被験者:男性31名 • 30分おき血圧測定が自動的に行われる • 行動日誌(姿勢,喫煙,会話の有無,怒り感情)
会話時の怒り気分とDBP・HRの相関が有意であった.会話時の怒り気分とDBP・HRの相関が有意であった. 日中の怒り感情と平均血圧の相関 ( BMI・姿勢・喫煙を制御) SBP DBP HR † 怒り感情(%) -.078 .217 .373 非会話時の 怒り感情(%) .000 .167 .281 会話時の 怒り感情(%) *** *** .323 .546 .547
会話・非会話時のDBP・HR 会話時 非会話時 100 110 r = .547 100 r = .546 90 90 DBP (mmHg) HR (bpm) 80 80 r = .167 r = .281 70 70 60 60 50 0 10 20 30 40 50 0 10 20 30 40 50 怒り感情(%) 怒り感情(%) ※BMI・姿勢・喫煙を調整した値
この3つの研究成果からいえること ① • 敵意性や怒り感情は高い心臓血管反応,とくに血管活動と関連していた. • 高いDBP反応性は将来の動脈硬化発症と関連する(Kamarck et al., 1999). 心臓血管系活動 ? 敵意性 CHD
この3つの研究成果からいえること ② • これらの関連は対人的な状況において,より強い関連を示した. • 特性×状況の重要性 • これらの関連を検討する際には対人的な要素を含んだストレッサーを用いる必要性 • 伝統的な課題を用いるとむしろ逆の結果がえられることもあり,注意が必要. • 挑発を伴う暗算課題 • 評価的なスピーチ • 会話をする時 • 普通の暗算課題 • 1人でいる時