1 / 68

μ-PIC gaseous detector for small-angle X-ray scattering experiments

μ-PIC gaseous detector for small-angle X-ray scattering experiments. 宇宙線研究室 服部香里. Outline. m -PIC を用いた二次元計数型ガス検出器 Small-angle X-ray scattering (SAXS) 大強度 X 線 (Spring-8) での性能評価 応用: 二次元中性子イメージング検出. m -PIC を用いた二次元計数型ガス検出器. 30 cm. micro-Pixel Chamber( m -PIC) を 読み出しに用いた 2 次元 X 線イメージング検出器.

powa
Télécharger la présentation

μ-PIC gaseous detector for small-angle X-ray scattering experiments

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. μ-PICgaseous detectorfor small-angle X-ray scattering experiments 宇宙線研究室 服部香里

  2. Outline • m-PICを用いた二次元計数型ガス検出器 • Small-angle X-ray scattering (SAXS) • 大強度X線(Spring-8)での性能評価 • 応用:二次元中性子イメージング検出

  3. m-PICを用いた二次元計数型ガス検出器 30 cm

  4. micro-Pixel Chamber(m-PIC)を読み出しに用いた2次元X線イメージング検出器 • m-PIC 二次元位置検出器 • 検出面積:10cm×10cm (512ch), 30cm×30cm(1536ch) • GEM(gas electron multiplier) gain ~ 3-10 • m-PIC gain ~ 1,000-5,000 • X線入射窓 :ポリイミド 100 mm (93 %透過 @ 8 keV) gas electron multiplier (GEM), F. Sauli (1997) 70um 140um 4-300mm 0.4kV/cm 10cm 4mm程度 2 kV/cm pixel pitch 400 μm 400μm 4

  5. DAQ Data acquisition (DAQ) ASD Position Encoding Module 100 MHz position, clock (X, T) (Y, T) Detector (m-PIC) 100 MHz Anode 256 ch Digital out 256 ch memory board LVDS out 33 bit Cathode 256 ch VME bus Amplifier Shaper Discriminator (ASD) PC • ASD : m-PICからのchargeをdigitalに変換 • エンコーダ: anode, cathodeからのdigital信号 • → (X, T)(Y, T)をメモリーボードに送り出す Digital out 256 ch (LVDS)

  6. m-PICの位置分解能 m-PIC単体 Xe 70% C2H6 30% 1 atm ガス厚1 mm X線発生装置 12 kV 位置分解能 • 局所的にX線を照射 • 10 Mcps /mm2まで線形性を確認 • 読み出しシステム • 全面照射で • 20Hzから5 MHzまで線形性を確認 • 5桁の線形性 s = 120 mm

  7. X線小角散乱への応用

  8. X線結晶構造解析 X線結晶構造解析 • 規則正しい構造のあるもの・・・・・結晶など • Å程度の構造を解析 • →散乱角:数十度 • 回折パターン:点状 ABT(酒石酸水素アンモニウム)

  9. X線小角散乱 X線小角散乱 • 周期構造を持たない系・・・・・生物試料、産業用材料、ソフトマターなど • 1-100 nmスケールの構造 • X線:高い透過力 •   →小さい散乱角:0.8 – 8° • 利点 • 結晶を作る必要がない • 溶液の状態で測定可能 • (生物試料の多くは溶媒に溶ける) SiO2 溶液散乱

  10. 小角散乱の典型的なパターン ディスク ∝q-2 無限に長い棒 ∝q-1 球 ∝q-4 Porod則 ∝ (S/V)q-4 比表面積 ∝q-2 強度がべき乗で変化 →広いダイナミックレンジを持つ検出器

  11. 高精度構造解析を目指して • 現在広く使われている検出器 →積分型検出器・・・・・X線照射量を積分して最後に読み出し    固体検出器:Imaging plate (IP), CsI(Na)+CCD 読み出しノイズ・時間に比例したバックグランド →ダイナミックレンジを制限 CCD : 103-4 IP : 105-6 →構造解析の精度を制限 実用された検出器で最も広いダイナミックレンジ

  12. 計数型検出器 • 計数型検出器 • ・・・・・photonを一個ずつ数える • →理論的には統計揺らぎのみ • →高精度測定 を実現

  13. μ-PIC 大強度ビームでの応用・性能評価@SPring-8 BL45-XU SAXS station Charge deposit ガス検出器では最高 COMPASS GEM検出器の ~50倍 で安定動作 target Camera length 0.6~3.5m beam BL45-XU 1012 photons/s (ビームサイズ : 1 mm× 0.8 mm) KEK-PFの約1000倍の強度

  14. 小角散乱 筋繊維の構造 試料:コラーゲン  X線:0.9 Å(13.8 keV) 106 events 105events 104events 少ないイベント数で散乱プロファイルが見えている

  15. 溶液散乱 (溶質の散乱) = (溶液) - (溶媒) Counting rateが全く異なる二つの散乱の引き算 →線形性が大事 散乱角の大きい領域 →差が小さい →高い精度が必要

  16. 溶液散乱 たんぱく溶液散乱Apo-Ferritin 8 keV (1.5Å) 照射時間 470 s 照射時間 150 s q-4 106 溶液 溶媒 (水) 溶液 – 溶媒 溶液 : 1.5 Mphotons /s High counting rateで 溶液散乱のdynamic range > 106 二次元X線イメージング検出器で最も広い →高精度構造解析に期待 溶液 溶媒 (水) 溶液 – 溶媒 Imaging plate

  17. 位置分解能向上のためには 電荷情報を取得 デジタル信号の幅から電荷量を計算

  18. パルス幅測定 Data acquisition (DAQ) ASD Position Encoding Module 100 MHz position, clock (X, edge,T) (Y, edge, T) Detector (m-PIC) 100 MHz Anode 256 ch Digital out 256 ch memory board LVDS out 33 bit Cathode 256 ch VME bus Amplifier Shaper Discriminator (ASD) PC Digital out 256 ch (LVDS) • ASD : m-PICからのchargeをdigitalに変換 • 信号の立ち上がりと立ち下り両方検出 • パルス幅が計算できる • パルス幅→電荷

  19. 位置分解能 グリッドマスク 直径:500 mm 8 keV (1.5 Å) • ビーム中心から32 mm以内使用 • = 93.6 mm • =157.9 mm (電荷重心演算なし)

  20. 位置分解能の向上 コラーゲン 8 keV (1.5 Å) m-PIC (重心演算あり) Imaging plate pixel size 100 mm ビーム中心付近 0.00807 nm-1 (320 nm相当) 0.0148 nm-1 FWHM 0.0111 nm-1 0.0161 nm-1 重心演算あり なし 位置分解能が向上

  21. X線小角散乱実験まとめ • 大強度X線を照射しても安定動作 • Global counting rate 5 桁で線形性を確認 • タンパク質溶液散乱: Imaging plateとほぼ一致 • 溶液散乱 : 6桁以上にわたって線形性を確認    世界最高性能、高精度測定へ • 電荷重心演算で位置分解能向上s = 93.6 mm imaging plate (pixel size 100 mm) と散乱プロファイルが一致

  22. 熱中性子散乱検出器 への応用 JRR-3 NOPビームラインでの 性能評価の結果

  23. m-PIC二次元イメージング検出器 通常使うガスに3Heをまぜれば、熱中性子が検出できる GEANT4 simulation 1-atm Ar-C2H6-3He (>99:10:<1) dE/dx [keV/cm] triton proton track length [cm]

  24. 熱中性子を用いた性能評価 J-PARC 物質生命科学研究施設 パルス中性子用検出器を目指して開発 2008年9月 JRR-3 NOPビームライン 中心波長7.6Åの熱中性子を照射 Ar 80%, C2H6 9%, 3He 11% 検出部 10cm×10cm×0.4cm gas gain < 1000 proton (765 keV)+triton (191 keV) の飛跡を検出 ガス層が薄いため、全飛跡を検出できない →ヒットした座標を平均

  25. 位置分解能 8 mm 4 mm ダイレクトビームをΦ8のCdスリットに照射 スリット穴を中心として、プロファイルを作成 r = 4 mmで強度半分 Error functionでfit 位置分解能 1.0 mm

  26. 中性子散乱検出器まとめ • m-PICで熱中性子が検出できることを実証できた • 位置分解能 1 mm • Bragg peakを検出 <今後> • ガス層を厚くする、圧力を上げる • 厚さ5cm, (Ar-C2H6) 70%, 3He 30%, 2atmで • 検出効率30% • dE/dxで中性子とガンマ線を区別 30 252Cf (n+γ) 20 gamma χ2/d.o.f c2/d.o.f. 10 neutron 0 100 200 300 400 500 dE/dX [keV/cm]

  27. まとめ • 計数型ガス検出器m-PIC • X線小角散乱・・・・・大強度で安定動作 • (電荷量 : COMPASS GEMの約50倍) • 106以上のダイナミックレンジを達成 • 他の検出器より1桁大 •               高精度測定 •               位置分解能 s = 93.6 mm • 熱中性子散乱・・・・・イメージングできることを実証 • 1 mmの位置分解能を達成

  28. Future work • パルス幅測定ができるシステム 2 MHzまでしか動作しない 10 MHz以上で動作できるよう改良 • 検出効率向上 →ガス層厚く 現在 X線 : 24%@8keV  → 2-3倍 中性子 30%目標← ガス層 5 cm, 2 atm • 大面積化(10 cm×10 cm → 30 cm×30 cm)

  29. backup

  30. X線散乱の原理 周期構造による散乱 散乱波 = 電子密度分布r(r)の試料 からの散乱の重ね合わせ 構造因子 散乱強度 散乱強度は自己相関関数の フーリエ変換 自己相関関数

  31. 積分型検出器(1) Imaging plate CCD photon CsI (Na) 結晶 結晶性の燐光物質 BaF(Br, I):E2+ Clad glass Fiber plate Core glass X線照射後 CsI(Na) 赤色レーザー X線 PMT CCD 燐光:青

  32. 計数型検出器 固体検出器 • 固体検出器 ・・・・・PILATUS (半導体検出器をCMOSチップで読み出し) →高エネルギーX線に対しても高い検出効率 →ダイナミックレンジ 106 ↑カウンタのサイズ →> 106のレンジで測定するには繰り返し測定 →読み出しによるdead time 2 ms, framing rate 10-100 Hz ピクセルサイズ 172 mm

  33. 計数型検出器 ガス検出器(1) • ガス検出器 →ダイナミックレンジ:理論的には無限大 →連続測定可能 • MWPC・・・・・昔よく使われた           位置分解能が悪い high counting rateに対応できない • RAPID・・・・・ワイヤー, 800 mmピッチ • MSGC(200 mmピッチ), m-PIC(400 mmピッチ) ・・・・・マイクロパターン検出器 大型化が容易

  34. 計数型検出器 ガス検出器(2) 位置分解能 < ピクセルサイズ (⇔固体検出器の位置分解能 = ピクセルサイズ) ◇photonのヒットした座標のみを使って位置計算 →回路がシンプル、高速対応しやすい ◇電荷量を使って重心演算 → 位置分解能がよい ADCを使うと装置が大型化、高速化しにくい →位置分解能 MSGC: 200mmピッチ → 90mm RAPID: 800mmピッチ → 375mm

  35. 計数型検出器 ガス検出器(3) Micro Strip Gas Chamber (MSGC) 結晶の構造解析 溶液散乱 : 6桁にわたって線形性を確認 計数型ガス検出器で高精度測定可能 MSGC: gas gain~1000で 放電により不安定になる m-PICを開発

  36. from μ-PIC to pre-amplifiers Setup • 真空槽にガスを封入 • 一か月以上封じ切りで安定動作 • X線の吸収を抑えるため •  入射窓:ポリイミド 100 mm •  ガス封入前:真空にする • 入射窓の両側を真空に •  ガスは1 atmで封入 30 cm Printed circuit board

  37. DAQ Data acquisition (DAQ) ASD Position Encoding Module 100 MHz position, clock (X, Y, T) Detector (m-PIC) 100 MHz Anode 256 ch Digital out 256 ch memory board LVDS out 33 bit Cathode 256 ch VME bus Amplifier Shaper Discriminator (ASD) PC Digital out 256 ch (LVDS) • ASD : m-PICからのchargeをdigitalに変換 • エンコーダ: anode, cathodeからのdigital信号が10 ns (= 1 clock) • で同期したときのみ、(X, Y, T)をメモリーボードに送り出す

  38. 画像歪み グリッドマスク 0.9 Å (13.8 keV) 10 cm CCD • 感度補正なし • 歪み補正なし • イメージのゆがみなし グリッドマスク間の距離の誤差 < 1% 直角からのずれ < 1°

  39. Counting Rateの線形性 (local) • X線発生装置 • モリブデン (Ka 17.4 keV) • 10 Mcps/mm2まで線形性確認 • 他の計数型検出器 • PILATUS(固体) : ~15 MHz/mm • 補正により~50 MHz/mmまで • ↑溶液散乱の引き算でどの程度 • 精度が出るか??? • RAPID (ガス) : 1 MHz/mm

  40. Counting Rateの線形性 (global) Spring-8 BL45XU 試料:グラッシーカーボン X線:13.8 keV べき:1.038 Error:0.7% 20Hzから5MHzまで(5桁以上) 線形性を確認 5MHzでの安定動作 ←ガスパターン検出器では 世界最高性能 Saturationは見られなかった 低いcounting rate領域でも 精度よく測定 計数型検出器の特徴

  41. Powder diffraction in SAXS 試料:ベヘン酸銀 X線:8 keV 10 cm 10 cm 試料:シリカ (110 nm, 5 mg / ml) X線: 8 keV 10 cm • 感度補正なし • 歪み補正なし • イメージのゆがみなし

  42. Accidental coincidence 2 MHz 120 kHz Au nano particle0.9 Å(13.8 keV) anodeとcathodeが100%coincidenceがとれていれば Accidental coincidenceによるゴーストはないはず ビーム中心 1 M photons /s あたりから Accidental coincidenceによる ゴーストが見え始める ゴースト

  43. Counting loss cathode cathode anode anode coincidence cathode analog out 電子雲 同じピクセルで発生した信号 回路のtime walkにより 1 clock (= 10 ns)でanodeとcathodeで同期が取れないことが多い

  44. Uniformity Apo-Ferritin 溶液散乱 8 keV (1.5Å) gainむらが 改善 Mode-II 全てのデジタル信号を取得 photonの数をプロット 従来法:Mode-I anodeとcathodeのcoincidenceをとる 得られたデータをそのまま全てプロット 1 photon → 0-2 hits

  45. Pile-up cut Mode-II使用(全てのデジタル信号を取得) SiO2 溶液散乱 8 keV (1.5 Å) カット後 カット前 前後200 ns以内に別のphotonが検出されたとき それらのイベントはカット

  46. 溶液散乱:Dynamic range Mode-II (全てのデジタル信号を記録) Mode-I (coincidenceをとる) 照射時間 150 s 球形の粒子 q-4 途中でベキが変化 106 溶液 溶媒 (水) 溶液 – 溶媒 溶液 溶媒 (水) 溶液 – 溶媒 引き算が合っていない 溶液 : 1.5 Mphotons /s High counting rateで 溶液散乱のdynamic range > 106 二次元X線イメージング検出器で最も広い →高精度構造解析に期待 SiO2ナノ粒子溶液散乱 8 keV (1.5Å)

  47. パルス幅測定 (mode-III) Data acquisition (DAQ) ASD Position Encoding Module 100 MHz position, clock (X, edge,T) (Y, edge, T) Detector (m-PIC) 100 MHz Anode 256 ch Digital out 256 ch memory board LVDS out 33 bit Cathode 256 ch VME bus Amplifier Shaper Discriminator (ASD) PC Digital out 256 ch (LVDS) • ASD : m-PICからのchargeをdigitalに変換 • 信号の立ち上がりと立ち下り両方検出 • パルス幅が計算できる • パルス幅∝電荷

  48. パルス幅→波高 アナログ波形を三角形に近似 波高は電荷量に比例 電荷分布の重心がもとまる

  49. 実際の信号 t anodes cathodes t

  50. 高輝度下におけるaging ビーム中心付近の散乱 強い散乱ピーク 半永久的にgainが落ちる X線検出効率が落ちる • 解決策 • クエンチャーガス • エタンからCO2に変更 • signal-to-noise ratioの改善 •  全ての信号がthresholdを越えるように

More Related